注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんのおかずを作りましょう。
そこで、豚ひき肉とキャベツを使った、晩ごはんに食べたい簡単ボリュームレシピをご紹介します。チャチャッと炒め物にするのも良いですし、キャベツをたっぷり使ったハンバーグもおすすめです。ご飯が進むこと間違いなしのレシピです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

じゃがいもは皮付きが美味しい。基本の洗い方や便利な方法とは

じゃがいもは皮付きが美味しいと思いませんか。 じゃがいもや野菜の皮には沢山の栄養分が含まれてい...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

食パンがお菓子に変身。アレンジレシピや美味しいお菓子の登場

食パンが余ったらお菓子にアレンジしてみませんか?いつもの食パンが甘くて美味しいお菓子に早変わりします...

トマトソースの保存は瓶詰めが楽ちん保存方法や保存期間

トマトをたくさんいただいたときには、トマトソースを作っておくといいですよね。そんなときに家庭でもしや...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

残った天ぷらをお弁当用にアレンジ!おすすめレシピをご紹介

夕食に天ぷらをたくさん作ってしまって、余ってしまう時もありますよね。 そんな場合は天ぷらをアレ...

お家で簡単アイスを作ろう!混ぜるだけで作れるアイスのレシピ

暑くなると冷たいものが恋しくなりますよね。お家の冷凍庫にアイスを常備している方も、多いのではないでし...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

パンの作り方!炊飯器を使って手軽に美味しいパンを楽しむレシピ

朝はパン派という方は多いですよね。またはお子様のおやつにパンをあげることも多いと思います。 パンを...

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ...

なすとじゃがいもを使った簡単美味しいレシピ【今日の晩ごはん】

なすやじゃがいもがたくさんある時には、この2つをたっぷりと使ったおかずがおすすめです。 そこで、な...

ナスの簡単美味しい常備菜レシピ!冷蔵庫に入れておきたいおかず

ナスがたくさんある時には、ナスを使って美味しい常備菜を作り置きしておきましょう。そこで、ナスを使った...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ。ボリュームのある簡単丼

豚ひき肉はスーパーの安売りで多めに購入するということもよくありますよね。使い勝手の良いひき肉は、いろ...

お赤飯に甘納豆を入れる場合は炊飯器で簡単に作れます

お赤飯と言えば小豆を使うものだと思っていた人にとって、北海道のお赤飯には甘納豆が使われていると聞いて...

スポンサーリンク

春雨でボリュームアップ、豚ひき肉とキャベツの炒めものレシピ

豚ひき肉とキャベツはどちらも使いやすい食材で、相性も良い食材です。
メイン料理の食材にももってこいの組み合わせですよ。

豚挽き肉とキャベツを炒めるだけで、美味しいおかずが完成します。

しかし、キャベツは炒めるとカサが減ってしまいますし、ひき肉もパラパラとしているのでどうしてもボリュームにかけてしまいますよね。

そんな時には春雨も加えてみてください。
食べやすいように片栗粉で少しとろみをつけるのもおすすめですよ。

味付けは中華味の素や鶏ガラスープの素を使って塩味か醤油味に仕上げるのがおすすめです。

炒め油にはごま油使ってくださいね。
中華風の味付けで、ご飯の進む一品になりますよ。

いつも炒めものだからたまには違う料理をと思った方は、この炒めものを具材に春巻きを作ってみてください。
いつもと同じ味付けでも、春巻きになるとまた違った美味しさに出会えます。
余った時のアレンジ料理としても役立ちますよ。

ピリ辛が美味しい豚ひき肉とキャベツの簡単レシピ

豚ひき肉とキャベツはベストコンビですよね。
炒めるだけでも美味しいメイン料理になります。

いつもの炒めものに飽きた時には、辛味を追加するのがおすすめです。
炒める前に豆板醤を小さじ1くらいいれるだけで、ぐっと味が引き締まって食欲そそるピリ辛の炒め物になりますよ。
暑い日にはあえて食べて欲しい一品です。

しかし、辛い食べ物は寒い日にも食べたくなりますよね。
そういう時におすすめなのが、トッピングする方法。

味噌味や豆乳味の鍋に、たっぷりの豆板醤とキャベツ、豚挽き肉を炒めてトッピングすると担々麺風の激辛鍋にすることができますよ。

また、お鍋ではなく麺類のトッピングとして使っても美味しいですよ。
温かい麺類はもちろん、冷たい麺の上にのせるのもおすすめです。

豚ひき肉とたっぷりキャベツを使ったハンバーグレシピ

ひき肉料理の代表格と言えば、ハンバーグですよね。
合挽肉を使って作るのが一般的ですが、豚ひき肉でも美味しくできますよ。

ハンバーグにみじん切りのキャベツをたっぷり加える

ヘルシーな仕上がりになります。

キャベツがたくさんあるなら、ハンバーグのタネをキャベツで包んで、ロールキャベツにするのもおすすめです。
しんなりと柔らかいキャベツとお肉の組み合わせは絶妙ですよね。
たくさんのキャベツを食べることができますよ。

味付けはシンプルにコンソメや本格的にトマトソースでも美味しいですよね。
また、ケチャップを使うとトマト風味にすることもできますよ。

ボリュームが欲しいという時にはキャベツ入りメンチカツ

小麦粉、卵、パン粉をつけて、カラリと揚げれば、メンチカツの完成です。
もちろん添えるのキャベツの千切りです。

ハンバーグのタネはアレンジが効くので、多めに作って翌日の調理を時短するのがおすすめです。

美味しいひき肉の選び方

豚挽き肉とキャベツを使ったレシピはアレンジ料理もできる優秀コンビですから、常備したくなった方もいらっしゃるかもしれませんね。

ところで、ひき肉をお店で買う時には、どのように選んでいますか?

ひき肉はお肉を挽いてあるので空気に触れる面が多く、どうしても他のお肉に比べて傷みやすくなります。
そのため鮮度の良いものを購入したいと思いますよね。

ひき肉の鮮度で選ぶ時のポイントはドリップ

パックに汁が溜まっているのは、挽いてから時間が立っている証拠ですから、避けたほうが良いでしょう。

もう一つ、お肉の色も気にかけてみましょう。

牛肉を含む合挽肉は鮮やかな赤色、豚肉は鮮やかなピンク色、鶏肉は綺麗なピンク色のものを選びましょう。
やや黒っぽく変色しているのは鮮度が落ちている証拠です。

ひき肉の脂の割合もチェック

お店によって異なりますが、赤み肉と脂肪の割合は7:3もしくは8:2くらいであることが多いです。
半分近く脂肪のものは、あまりおすすめできません。

脂肪は白いので見た目的に明らかに脂肪が多いものは、控えるのがおすすめです。

ひき肉は下味を付けて冷凍すると便利

ひき肉の冷凍方法と言えば、袋に薄く広げて入れて冷凍する方法ですよね。
いつでもどんな料理にも使えるのがメリットですが、調理の時短を目指すなら下味をつけて冷凍する方がおすすめです。

シンプルに塩コショウでもOKですが、オイスターソースなどを使えば炒めものに重宝する味付けになります。
また、ケチャップやウスターソースを使えばボロネーゼなどがすぐ作れますよ。
調味料を加えることで傷みにくくもなりますから、一石二鳥ですね。

ひき肉は火を通してから冷凍保存するのがおすすめ

パラパラに炒めてから冷凍保存すれば、炒めものに使いやすくなります。

ハンバーグなども焼いてから冷凍したほうが、傷みにくく解凍した時に美味しく食べることができます。

希望の保存期間と、使い方に合わせて冷凍方法を選ぶと良いでしょう。