注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をする時に、一番困るものと言えば臭いですよね。翌日の朝になっても、室内に漂う焼肉の香り…。この臭い対策のためには、焼肉を焼き始める前から準備しておくのがおすすめです。
そこで、自宅焼肉をする時の臭い対策と、ホットプレートのお肉を美味しくする方法をご紹介します。
自宅の焼肉をお店の味に近付ける、ちょとしたコツがあるのです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

魚のアラを使った味噌汁を作って豪華な夕食にしてみませんか

魚のアラを味噌汁に使うと、ダシが出てとても美味しく食べることができると言われていますよね。 で...

夕飯におすすめなメニューとは?簡単に作れるおかずを紹介

今日は家族でお出かけをしたから夕飯を作るのが正直しんどい…しかし、お昼は外食したから夜は家でゆっくり...

夕飯の献立に使える鶏肉を使ったレシピについて知りたい

夕飯の献立を考える時に使う食材から考えるという人が多いと思います。 その中でも鶏肉は安くて美味しい...

豚肉の人気おかず!家族が喜ぶ簡単美味しいボリュームおかず

ちょっとがっつりと食べたいという時には、豚肉を使ったおかずはいかがですか? 豚肉があれば、ボリュー...

西京漬けの味噌は捨てない。使い回し出来る回数とアレンジレシピ

ご飯のおかずやお弁当に入れても美味しい西京漬け。 西京漬けの残った味噌はどうしていますか。味噌は捨...

ナスを炒める際にはアク抜きが不必要?アク抜きの必要性について

ナスはアクがある野菜、料理に使用する前には、アク抜きが必要だと思っている方が多いと思います。 ...

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。 ...

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょ...

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ...

茄子とひき肉レシピ。茄子が苦手な子供でも食べやすい茄子レシピ

お子様の中には、茄子がちょっと苦手というお子様もいます。親としては、何でも好き嫌いなく食べて欲しいと...

アイシングクッキーの作り方!キャラも簡単に描く方法

アイシングクッキーはクッキー生地の上に、ぷっくりと可愛らしくアイシングが施されていて、プレゼントなど...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

ナスとズッキーニと豚肉を使った料理について知りたい

ナスは単体でも美味しいですが、ズッキーニや豚肉などと合わせて調理すると、また違った味わいがあります。...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

スポンサーリンク

ホットプレートを使った自宅焼肉はニオイ対策が大切

焼肉は大人も子供も大好きなメニューではないでしょうか。
家族で焼肉屋に行くこともあると思いますが、気になるのはお会計です。
それほど頻繁には行けないという家庭も多いと思います。

自宅でホットプレートを使えば、それほど金額を気にせずに焼肉を楽しむことが出来ます。
しかし、今度は臭いが気になります。
自宅で焼肉をした後のあの臭い、どうにか対処出来ないものでしょうか。

自宅で焼肉をする前に、ほとんどの家庭が換気をしているはずです。

換気をすればある程度の臭いを逃すことが出来るので、部屋の中に臭いがこもることは防げます。

ただ、換気だけでは臭いを消すことは出来ません。
和らげる程度です。

他の方法も併用して臭い対策をしていきましょう。

ホットプレートの下に新聞紙を敷く

飛び散った油を新聞紙に吸収させるために行っている家庭が多いですが、実は新聞紙のインクは臭いを吸収します。

臭いと油の問題に効果的なんて素晴らしいですね。

自宅焼肉を格段に美味しくする肉の選び方

自宅焼肉の悩みとして臭い問題がありますが、どうしても焼肉屋に比べると味が落ちてしまうことも気になりませんか。

自宅で食べるなら多少の味の違いは仕方ないことですが、出来れば少しでもお店に近い味を楽しみたいものです。

実は、自宅でも今までより格段に美味しく焼肉を楽しむ方法があります。
肉の選び方などを意識してみて下さい。

焼肉用の肉を買うとき、スーパーで購入しているという方も多いと思います。
スーパーでも焼肉用の肉が豊富に揃っていて、他の買い物とまとめて出来るので特に問題もありません。

自宅でも格段に美味しく、より本格的な味を楽しみたいのであれば精肉店がおすすめです。
中でも内臓系の部位が充実している精肉店がいいです。

内臓系の部位に力を入れている精肉店は、他の肉にもこだわっていることが多いようで、自宅でも上質な焼肉をすることが出来そうです。

精肉店に行ったのなら、タレも一緒に探してみましょう。
やはり市販のタレとは味わいが違うようです。

近所に精肉店がない場合は、スーパーで購入しても全然構いません。

もし焼肉としての味や肉質に満足出来ないようなら、焼肉を始める前に下準備をして美味しくして下さい。

にんにくとごま油、パイナップルなどを肉に漬けて時間を置くと、風味が非常に豊かになったり肉が柔らかくなったりするので、一手間加えてみて下さい。

自宅焼肉のホットプレートはスリットがおすすめ

自宅で焼肉をする場合、よほど天気のいいときは外で炭で焼くということもあると思いますが、多くの場合はホットプレートで室内でしているでしょう。

焼肉は、スリットの入ったホットプレートが適している

使用している方も多いかもしれませんが、スリットのないプレートで焼肉をすると、肉の脂が全てプレート上に溜まり、焼いた肉にどんどん脂が染み込んでしまいます。

後半の肉の頃には、脂がプカプカ浮くほどの量になっていることでしょう。

こんな脂まみれの焼肉、想像しただけで美味しくなさそうです。

スリットが入っているプレートだと、肉から出る脂もスリット部分に流れ込んでくれるので、肉に直接古い脂が付着せずに済みます。

脂対策の有無で、かなり肉の味に違いが出る

もしスリット入りのプレートがなく、平面のプレートで焼肉をする場合はアルミホイルを丸めて柔らかくしたものを敷いて下さい。
このアルミホイルに出来たシワが、プレートのスリットの代わりになり脂が流れ込みます。

ホットプレートで焼肉をする時のコツ

自宅でホットプレートで焼肉をするときに、より美味しく、より本格的に楽しむために簡単に出来るコツを紹介したいと思います。

肉は冷やさない

焼肉用の肉を買ってきたら、真っ先に冷蔵庫に入れます。
すぐに焼肉を始めないなら、冷蔵庫に入れないと肉が傷んでしまいそうですよね。

美味しく焼肉をするなら、肉は冷やさず常温にまで戻しておくことがおすすめです。

肉の鮮度が心配ですが、常温になって数日も放置することなんてありませんよね。
その日のうちに焼肉で食べることが前提です。

肉は常温になっている方が、肉汁が逃げずに旨味を閉じ込めておくことが出来るのです。

ホットプレートはしっかり予熱

肉を焼く前にホットプレートをしっかりと温め予熱して下さい。

あまりにもゆっくり熱が加わると、肉から旨味が放出してしまいます。

野菜にも一工夫

自宅で焼肉をするとき、野菜はカットして生のまま焼いていると思います。

ホットプレートで焼肉をする場合は、電子レンジで軽く加熱しておきましょう。

ホットプレート焼肉で野菜を焼くと、表面は食べ頃の焦げ目がついているのに、いざ食べてみると中まで火が通っていないということがあるあるです。

電子レンジで熱を加えてからホットプレートで焼くと、中が生という事態を防いでくれるだけでなく、表面の焦げ付きまでも防いでくれます。

これで肉だけではなく、野菜も美味しく食べられます。

部屋の中に焼肉の臭いが残った時の対処法

美味しい焼肉に満足したら、最後は部屋に残っている臭い対策です。

焼肉をしているときはそれほど気にならなくても、翌朝起きるとまだまだ焼肉臭が残っていることを実感させられます。
この臭いが充満しているうちは、家に誰かを呼べませんよね。

簡単に出来る対策を知っておけば、自宅焼肉も怖くありませんね。

焼肉の臭いを和らげるコツ

消臭剤

手っ取り早く効果的に臭いを消すなら、消臭に特化した商品を使用しましょう。

布製品にはより多くの臭いが吸収されているので、消臭剤を吹きかけて臭いを吐き出させましょう。

濡れタオル

濡れタオルを使った消臭法も、知っている方が多いかもしれません。

濡れタオルを振り回すだけの、非常に簡単な方法です。

タオルに含まれている水分が臭いを吸収してくれるので、ただ振り回すだけで勝手に臭いが吸い寄せられるようです。

他にも

  • 重曹を置く
  • 炭を置く
  • お茶の葉を煎る

などの方法があります。

自宅で焼肉をすると、臭い対策や片付けが面倒にはなりますが、少しでも簡単に出来る方法を知れれば自宅焼肉でも無敵です。

さらに美味しく食べられる方法も知れたので、毎回リーズナブルに美味しい焼肉が楽しめそうですね。