注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡単にコクや旨みがアップするのだとか。

いつものメニューが、お店に近い味になる魔法の脂なのかもしれません。

だからといって、入れすぎるのはくどくなってしまうのでNGです。量を守って料理をワンアップさせてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

【本格的なラーメンの作り方】 鶏ガラからスープを作ってみよう

お店で食べるラーメンって本当においしいですよね。そのスープを自分で作ることができたら、家でも食べれる...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

ご飯の美味しい炊き方とは?裏ワザや研ぎ方の基本を紹介

ご飯の美味しい炊き方にはどのような裏ワザがあるのでしょうか?どこの家庭にもあるあの調味料が、お米を美...

ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます

ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩み...

レタスを冷蔵庫で長期保存するための芯の処理方法について解説

買ったばかりのレタスはみずみずしくて美味しいけど、冷蔵庫に入れている間にしなしなになってしまいますよ...

簡単にできる朝ごはんおにぎり!おすすめは握るだけの混ぜご飯

できるだけ簡単に朝ごはんを作り子供には素早く食べ終えてほしいですよね。そんなときにおすすめなメニュー...

ポリエステルの生地にアイロンワッペン!ワッペンの取り付け方法

アイロンワッペンを使ったことがありますか?昔はズボンに穴が空いたら、お母さんがアイロンワッペンを付け...

ネギの青い部分は食べられる?鍋料理にも使える美味しい食材です

ネギの青い部分をどうやって調理したらよいかわからず、いつも捨ててしまっているという人もいますよね。 ...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

夕ご飯に作りたい子供が喜ぶレシピ。おいしい・簡単・面白レシピ

朝は忙しいので、夕ご飯はしっかりと子供に食べさせてあげたいと思うママさんも多いのではないでしょうか。...

【簡単オカズ】夕飯に食べたいお肉のボリュームたっぷりレシピ

仕事で帰宅が遅くなると、夕飯の準備も大変です。なるべく時短で調理できて、美味しくて、ボリュームのある...

夕飯のメニューを簡単に作れるアイデアをご紹介

夕飯のメニューを考える時に、美味しいのももちろんですが、出来るだけ作り方が簡単なものも嬉しいですよね...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

スポンサーリンク

牛肉の脂身は使い道次第で料理がワンアップ!

牛脂はすき焼きでしか使ったことが無いと言う方も多いかもしれません。
しかし、それは勿体無いです。

牛脂を活用して旨みアップ

牛脂は、使うだけで豚肉や安いお肉でもお店のような味にしてくれる魔法の脂ですよ。
使い方を知ったら、牛肉を買うと時にはからなず貰いたくなるかもしれませんね。
ただし、量には気をつけてください。魔法の脂の威力は凄いのです。

牛脂を使うおすすめレシピ

ハンバーグです。

ハンバーグは牛肉と豚肉の合いびき肉で作ることが多いですよね。
販売店にもよりますが、牛3:豚7だったりして、自宅では牛肉の美味しさをあまり味わうことが出来ません。

お店のハンバーグの様な味を求める時に使って欲しいのが、魔法の脂「牛脂」です。
お肉に対して1割くらいの牛脂を加えると、いつものハンバークがグッと美味しくなりますよ。
牛脂はミジン切りにして加えてくださいね。

ジューシーで肉々しい、美味しいハンバーグの出来上がりです。

牛肉の脂身の使い道を知らないなんて損してるかも!?

豚のすき焼きに牛脂

牛脂はすき焼きの時に使うことが多いですよね。
すき焼きには牛肉を使うのが一般的で、高級料理です。

自宅で手軽に楽しむために豚肉で代用することもあると思いますが、豚肉だとおいしいですが、牛肉の時のような味はしませんよね。
そんなときにも活躍するのは、牛脂です。
たとえ豚肉だけのすき焼きでも、牛脂を使えば豚肉でも牛肉のすき焼きのような味を楽しむことが出来ますよ。

牛丼に牛脂

また、牛丼などにもおすすめです。
家でのランチなら安い牛肉を使うことが多いと思いますが、牛脂で肉と玉ねぎを軽く炒めてから汁を入れて牛丼にすると、グッと味わい深い牛丼になりますよ。
お肉は火を通しすぎると固くなるので注意してくださいね。

牛脂は無料で手に入る

牛脂はお肉コーナーにいくと無料でもらえることもあります。
また、買った牛肉に脂がたくさん付いている場合には切り落として保存しておくと良いですよ。

上手に使って、料理の味をワンランクアップさせましょう。

牛肉の脂身はコレにも使い道としてオススメ♪ランチにぴったり

牛脂が活躍するのは、肉を使う料理だけではありません。

わかめスープに牛脂

おすすめなのはわかめスープです。
焼肉屋さんのスープって、家で作るスープよりもこってりとしていて美味しく感じませんか?
あの味を再現してくれるのも、魔法の脂「牛脂」です。

材料は普段作るわかめスープと同じです。
中華スープの素に、乾燥わかめ、ネギ、塩、胡椒です。
ごま油と白ごまも用意しましょう。
より焼肉屋さんのスープに近づきます。

鍋で牛脂を1かけ溶かしてから、いつもどおりにわかめスープを作ってください。
焼き肉屋さんのスープのような味になっていませんか?

チャーハンに牛脂

ランチなら、牛脂を使ったチャーハンも一緒にいかがですか?
ニンニクと卵、ネギのシンプルなチャーハンに牛脂を使いましょう。
ごま油の代わりに牛脂を使って炒めるだけです。
家のチャーハンとは違う、お店の味のような味わいになりますよ。

牛肉の脂身の使い道といえばやはり〇〇!

安い牛肉も牛脂でジューシーに

牛脂を使うなら、王道の牛肉に使うのももちろんおすすめです。

お客様がいらっしゃったり、お祝いごとなど、少し贅沢な気分を味わいたい時には、魔法の脂の出番です。

牛ステーキを焼く時にも、牛脂を溶かしてから焼くのがおすすめですよ。
少し安いお肉でも大丈夫です。

たくさん牛脂の付いている肉の場合には、あえて牛脂を使わなくても、付いている脂の部分を押し当てて溶かしてから焼くと良いでしょう。

牛脂が肉全体にからんで、より美味しいステーキになります。

牛脂で焼くとこってりとした仕上がりになりますから、シンプルな味付けがおすすめです。
塩・胡椒やわさび、柚子胡椒なども良いでしょう。
また、焼き上げ最後に醤油を回しかけるのもおすすめです。

牛肉に脂身が多いときにはコトコト煮こもう!

牛肉をパックで買うと、思った以上に脂身が多いことがありますよね。
特に固まり肉を購入すると、見えていなかった部分に固まっていたりすることもあります。

その様な時には、煮込み料理に使うのがおすすめです。
コトコト煮込むことで脂も溶け出し旨味たっぷりのスープになりますよ。
また、煮込むことでお肉も柔らかくなります。
じっくり数時間煮込むと、ホロホロとした牛肉になりますよ。

そんなに待てないという時には、圧力鍋を使うのがおすすめです。
普通の鍋では数時間かかる作業も、グッと短い時間で作ることが出来ますよ。
かかる時間はお使いの圧力鍋の仕様によって異なりますが、30分~1時間程度でこなしてくれます。

また最近では煮込み料理用の家電もたくさんあるので、それらを使うのもおすすめです。
ビーフシチューはもちろん、カレーなどにもおすすめです。

魔法の脂「牛脂」は賢く使いましょう

スーパーなどに行くと、牛肉コーナーに牛脂を置いているお店もありますよね。
また、お肉屋さんなどでも頂ける時があります。

お肉を購入した時には、ありがたく頂いてきましょう。
ただし、お肉は買わないのに牛脂だけもらうというのは、モラルの問題であまりお薦めはできません。

買ったお肉を焼く時に牛脂を使うだけで、グッと美味しくなりますよ。
お店の味のようなコクを簡単に出すことが出来ます。

もし買ってきた牛肉に、必要以上に脂が付いている場合には、切り取って冷凍しておくのがおすすめです。
気兼ねがく、いつでも使うことが出来ますよね。

牛脂は本当に魔法のような脂です。
使うだけで一気に旨味が増します。

しかし、毎日たっぷりの牛脂を摂取することは、健康上あまりおすすめはできません。
癖になる美味しさですが、週末のご褒美ご飯程度にしましょう。