注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。
使い切れなかった白菜がある場合には、常備してあるツナ缶と一緒に作れる1品をご紹介します。
煮込んで白菜の甘味を味わうのも良し、サラダにしてシャキシャキ感を楽しむのも良し、美味しいレシピを集めました。
白菜というと鍋の材料というイメージが強いですが、鍋以外でも美味しく食べられますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスの簡単美味しい常備菜レシピ!冷蔵庫に入れておきたいおかず

ナスがたくさんある時には、ナスを使って美味しい常備菜を作り置きしておきましょう。そこで、ナスを使った...

なすとじゃがいもを使った簡単美味しいレシピ【今日の晩ごはん】

なすやじゃがいもがたくさんある時には、この2つをたっぷりと使ったおかずがおすすめです。 そこで、な...

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。 それを料理しようと思って迷った時に参考に...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

とろけるチーズソース!簡単に作れるレシピや人気のチーズソース

とろけるチーズソースが料理にたっぷり!見るだけで美味しさが伝わってきますよね。お店で食べるチーズソー...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

【シュウマイの簡単レシピ】レンジでOK美味しいレシピ

手作りのシュウマイを作る時には、蒸し器を使う方法が一般的です。しかし、最近は自宅に蒸し器がないという...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

チャーハンに入れるネギの種類は何が一番良いのか教えます

チャーハンに入れる具としてネギは欠かせませんが、いろいろある種類の中で何を使うとよりおいしくなるのか...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

夕飯のレシピは悩まない!豚肉を使ったメインの一皿をご紹介

夕飯のお助けメニューのレシピ、持っていますか? 冷蔵庫に必ず常備しておく野菜と豚肉を組み合わせ...

夕飯の献立は子供が喜ぶものにしたいが、どんなものが良いか

夕飯の献立を考える時に、自分や夫の好物を優先したいところですが、それだと子供が食べないかも知れません...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

スポンサーリンク

白菜・ツナ缶・カレー粉で優しい味のスープ

白菜とツナとカレー、この意外な3つの組み合わせでお薦めのレシピを紹介します。

使う材料

  • 白菜
  • 白ネギ
  • ツナ缶
  • バター
  • 顆粒チキンスープの素
  • 小麦粉
  • カレー粉
  • 牛乳
  • 塩コショウ

白菜とツナのカレーミルクスープ

白菜を細切りにして水洗いし、ザルにあげて水を切っておきます。白ネギを斜め薄切りにし、ツナ缶の油を軽く切っておきましょう。

バターを溶かして、白菜と白ネギを炒めます。しんなりしてきたら顆粒チキンスープの素・小麦粉・カレー粉を加えて炒めます。
粉っぽさがなくなるまで炒めましょう。

水と牛乳を投入し、混ぜながら煮込みます。とろみがついてきたところでツナを投入し、塩コショウで味つけします。

白菜とツナ缶を使ったカレー風味のサラダ

白菜は鍋などに入れて火を通して食べることが多い野菜ですが、実はせん切りにしてサラダにいれれば、生でもたくさん食べることができます。
今回はカレー味のドレッシングの作り方も一緒にご紹介します。

材料 4人分

  • 白菜  500g
  • きゅうり  1/2本
  • ツナ缶  1缶
  • 黒コショウ  適量

ドレッシング用材料

  • マヨネーズ  大さじ4
  • 牛乳  大さじ2
  • パルメザンチーズ  大さじ1
  • カレー粉  小さじ2

作り方

  1. 白菜ときゅうりはまず根元を切り落とし、5mm幅のせん切りにして下さい。ツナ缶の油を切っておきます。
  2. ボウルにドレッシング用材料のマヨネーズ、牛乳、パルメザンチーズ、カレー粉を入れて混ぜ合わせて下さい。
  3. 2のボウルに1.を入れ、軽く混ぜ合わせます。
  4. お皿に盛り付けて黒コショウをかけて食べて下さい。

今回は白菜をせん切りにしましたが、多きめに切ると食感が変わって食べごたえが出てきます。
ツナ缶の代わりに、5mm幅の細切りハムを入れてもおいしいですよ。

野菜たっぷりカレー味のリゾット

最後に白菜やツナ缶以外に野菜もたっぷり使ったリゾットの作り方をご紹介します。

材料…4人分

  • ツナ缶 4缶
  • しめじ 1/2房
  • にんにく 2かけ
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 2個
  • ほうれん草 1/2束
  • 白菜 4枚
  • ご飯 800g
  • コンソメ(固形) 2個
  • しょうゆ 大さじ2
  • 水 1200cc
  • ローレル 2枚
  • オリーブオイル 大さじ2
  • カレー粉 大さじ2
  • 溶けるタイプのスライスチーズ 4枚
  • 粉チーズ 少々

作り方

  1. じゃがいもとにんじんはサイコロ状に切ります。ほうれん草と白菜は幅3cmになるように切って下さい。しめじは手で食べやすい大きさにちぎっておきます。にんにくは薄切りにして下さい。ツナ缶は油ごと使います。
  2. 鍋にオリーブオイルを入れて、中火で薄切りしたにんにくをきつね色になるまて炒めます。
  3. 2.に人参とじゃがいもを加えて、色が変わってきたらツナ缶を油ごと入れ、カレー粉を加えて炒めます。
  4. さらにしめじ、白菜、ほうれん草を加えて少ししんなりするまで炒めます。その後しょうゆを鍋肌に回しかけてすぐに混ぜて下さい。
  5. 水を入れて沸騰させ、コンソメと半分に折ったローレルを入れ、弱火で約15分煮込んで下さい。
  6. 味見してみて、足りないようであれば塩・コショウで味を整えます。
  7. ご飯を入れて約3分煮込みます。
  8. お皿に盛って、溶けるタイプのスライスチーズをのせてレンジで1分30秒加熱します。
  9. 上の溶けたチーズを少しだけかき混ぜてから粉チーズをかけて食べて下さい。

いつもと違ったカレーを食べてみよう

白菜と言えばどうしても鍋に使うもの、そしてツナ缶はサラダに使うもの、カレーには鶏肉を使う、そんなふうに私はいつも考えてしまっていました。

でも今回、白菜とツナを使ってカレーやスープを作ってみて、お肉を使うよりも時間もかからず、そして簡単に作れるということを実感しました。

辛いカレーが好きな人には向かないかもしれませんが、子供は喜んで食べてくれるでしょう。

白菜は大きい分使い切れなくて冷蔵庫に残ってしまいますよね。ぜひそれをカレーに使ってみましょう。私はカレーが食べたくて、その分の白菜を意図的に残しておくこともあります。

白菜をカレーに使うなんてと最初は抵抗があるかもしれませんが、ぜひ今回ご紹介したレシピで作ってみて下さい。
白菜・ツナ缶カレーのファンになりますよ。