注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。
使い切れなかった白菜がある場合には、常備してあるツナ缶と一緒に作れる1品をご紹介します。
煮込んで白菜の甘味を味わうのも良し、サラダにしてシャキシャキ感を楽しむのも良し、美味しいレシピを集めました。
白菜というと鍋の材料というイメージが強いですが、鍋以外でも美味しく食べられますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

夕飯にぴったりな簡単な丼のレシピについて知りたい

夕飯は、一日の最後に食べる食事ですので、美味しいだけではなく、がっつりしたものが食べたいですよね。 ...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

野菜を使ったおつまみ、ワインと相性の良いおすすめレシピ

ワインのおつまみと言えば、やっぱりチーズですよね。 チーズは美味しいのですが、食べ過ぎるとカロリー...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

オリーブオイルの作り方は簡単?さっそく作ってみませんか

自分の家の庭で育てたオリーブの木からオリーブオイルを作ったら、新鮮で美味しそうですよね。 でも...

冷凍御飯を使ったリゾットレシピ。簡単和風リゾットの作り方

ご飯がたくさんある時や、休日のランチなど、リゾットを作ることもあると思います。リゾットは和風の味付け...

夕飯作りを簡単に!美味しいレシピと時短・節約術を解説

仕事をしているママたちは、毎日の夕飯作りをできるだけ簡単に、しかも美味しい料理を作りたいと考えるもの...

豚ひき肉と白菜で作る美味しいレシピ【夕飯に食べたいおかず】

冷蔵庫の中の食材が少なくなってきて、今ある食材で何とか夕食を作りたいというときもありますよね。豚ひき...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

夏にカレーがいいと言われるのはなぜ?カレーが夏に最適な理由

『夏にはカレーがいい』という話は聞いたことがありますよね。 暑い夏に、なぜ暑いカレーを食べなく...

【時短レシピ】夕飯に食べたい美味しいボリュームおかず

仕事で帰りが遅くなった時には、夕飯の準備にも時間がかけられません。時間がないときにも夕飯にはボリュー...

なすの簡単常備菜レシピ!電子レンジで作る美味しい常備菜

なすがたくさんある時には、なすをたっぷりと使った常備菜を作ってみませんか?常備菜は、働く主婦の強い味...

スポンサーリンク

白菜・ツナ缶・カレー粉で優しい味のスープ

白菜とツナとカレー、この意外な3つの組み合わせでお薦めのレシピを紹介します。

使う材料

  • 白菜
  • 白ネギ
  • ツナ缶
  • バター
  • 顆粒チキンスープの素
  • 小麦粉
  • カレー粉
  • 牛乳
  • 塩コショウ

白菜とツナのカレーミルクスープ

白菜を細切りにして水洗いし、ザルにあげて水を切っておきます。白ネギを斜め薄切りにし、ツナ缶の油を軽く切っておきましょう。

バターを溶かして、白菜と白ネギを炒めます。しんなりしてきたら顆粒チキンスープの素・小麦粉・カレー粉を加えて炒めます。
粉っぽさがなくなるまで炒めましょう。

水と牛乳を投入し、混ぜながら煮込みます。とろみがついてきたところでツナを投入し、塩コショウで味つけします。

白菜とツナ缶を使ったカレー風味のサラダ

白菜は鍋などに入れて火を通して食べることが多い野菜ですが、実はせん切りにしてサラダにいれれば、生でもたくさん食べることができます。
今回はカレー味のドレッシングの作り方も一緒にご紹介します。

材料 4人分

  • 白菜  500g
  • きゅうり  1/2本
  • ツナ缶  1缶
  • 黒コショウ  適量

ドレッシング用材料

  • マヨネーズ  大さじ4
  • 牛乳  大さじ2
  • パルメザンチーズ  大さじ1
  • カレー粉  小さじ2

作り方

  1. 白菜ときゅうりはまず根元を切り落とし、5mm幅のせん切りにして下さい。ツナ缶の油を切っておきます。
  2. ボウルにドレッシング用材料のマヨネーズ、牛乳、パルメザンチーズ、カレー粉を入れて混ぜ合わせて下さい。
  3. 2のボウルに1.を入れ、軽く混ぜ合わせます。
  4. お皿に盛り付けて黒コショウをかけて食べて下さい。

今回は白菜をせん切りにしましたが、多きめに切ると食感が変わって食べごたえが出てきます。
ツナ缶の代わりに、5mm幅の細切りハムを入れてもおいしいですよ。

野菜たっぷりカレー味のリゾット

最後に白菜やツナ缶以外に野菜もたっぷり使ったリゾットの作り方をご紹介します。

材料…4人分

  • ツナ缶 4缶
  • しめじ 1/2房
  • にんにく 2かけ
  • にんじん 1本
  • じゃがいも 2個
  • ほうれん草 1/2束
  • 白菜 4枚
  • ご飯 800g
  • コンソメ(固形) 2個
  • しょうゆ 大さじ2
  • 水 1200cc
  • ローレル 2枚
  • オリーブオイル 大さじ2
  • カレー粉 大さじ2
  • 溶けるタイプのスライスチーズ 4枚
  • 粉チーズ 少々

作り方

  1. じゃがいもとにんじんはサイコロ状に切ります。ほうれん草と白菜は幅3cmになるように切って下さい。しめじは手で食べやすい大きさにちぎっておきます。にんにくは薄切りにして下さい。ツナ缶は油ごと使います。
  2. 鍋にオリーブオイルを入れて、中火で薄切りしたにんにくをきつね色になるまて炒めます。
  3. 2.に人参とじゃがいもを加えて、色が変わってきたらツナ缶を油ごと入れ、カレー粉を加えて炒めます。
  4. さらにしめじ、白菜、ほうれん草を加えて少ししんなりするまで炒めます。その後しょうゆを鍋肌に回しかけてすぐに混ぜて下さい。
  5. 水を入れて沸騰させ、コンソメと半分に折ったローレルを入れ、弱火で約15分煮込んで下さい。
  6. 味見してみて、足りないようであれば塩・コショウで味を整えます。
  7. ご飯を入れて約3分煮込みます。
  8. お皿に盛って、溶けるタイプのスライスチーズをのせてレンジで1分30秒加熱します。
  9. 上の溶けたチーズを少しだけかき混ぜてから粉チーズをかけて食べて下さい。

いつもと違ったカレーを食べてみよう

白菜と言えばどうしても鍋に使うもの、そしてツナ缶はサラダに使うもの、カレーには鶏肉を使う、そんなふうに私はいつも考えてしまっていました。

でも今回、白菜とツナを使ってカレーやスープを作ってみて、お肉を使うよりも時間もかからず、そして簡単に作れるということを実感しました。

辛いカレーが好きな人には向かないかもしれませんが、子供は喜んで食べてくれるでしょう。

白菜は大きい分使い切れなくて冷蔵庫に残ってしまいますよね。ぜひそれをカレーに使ってみましょう。私はカレーが食べたくて、その分の白菜を意図的に残しておくこともあります。

白菜をカレーに使うなんてと最初は抵抗があるかもしれませんが、ぜひ今回ご紹介したレシピで作ってみて下さい。
白菜・ツナ缶カレーのファンになりますよ。