注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

北側玄関だって花壇は楽しめる!北側玄関で花壇を作るポイント

花壇は光が降り注ぐ場所で楽しむイメージがあるので、家の玄関が北側だと、花壇は作れないのかと思ってしまいますが、そんなことはありません。

北側玄関でも、素敵な花壇を作れることができます。

ただ日当たりが悪いため、花壇を作る際は、品種など花や植物選びから植え方までコツが必要です。
北側玄関だからと諦めずに、あなたも素敵な花壇を作ってみませんか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

押し花の作り方【クローバー編】押し花を綺麗に作る作り方を解説

四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれるという話を聞いたことがある人もいますよね。もしも四つ葉のク...

自転車のタイヤに空気入れすぎNG!適切な空気圧で入れすぎ防止

自転車のタイヤに空気を入れている時、ついつい空気入れすぎ状態になってしまうこともありますよね。タイヤ...

【和紙の作り方】牛乳パックを使って手作りの和紙を作ろう

牛乳パックを使えば、自分で和紙を手作りすることができます。お子さんと一緒に、自由研究に、牛乳パックを...

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか? 締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしま...

【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報

子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。 ...

ミニトマトの葉っぱについた白い線に注意!その正体とは

大切に育てているミニトマトの葉っぱになにやら白い線がある場合、何かの病気にかかってしまったのではない...

お盆にお坊さんへ出すお菓子は何が良い?出し方のマナーと種類

お盆になるとお坊さんが参られて法要をしてもらうことがありますよね。この時、お坊さんにはどんなお菓子を...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

家族の結婚にまつわる夢占い!夢の暗示とこれから起きる出来事

家族が結婚をする夢や、自分が家族と結婚する夢など、家族の結婚に関する夢を見た時、その夢が一体どんなこ...

沖縄でタクシーを貸切るメリットとタクシー会社を選ぶポイント

沖縄旅行をする際に重要になるのが、移動手段です。 そこでおすすめしたいのが、タクシーを貸切っての移...

色を混ぜると黒になるのはナゼ?黒く見える理由について

色をどんどん混ぜると黒になるのはどうしてでしょうか?子どもに聞かれてたときには、このように説明してあ...

水垢の効率的な落とし方を知りたい。プラスチック製品の場合は

水垢はお風呂場や台所、洗面所など水を使う場所で発生します。 そのままにしていると、見た目も良くない...

【エプロンをハンドメイド】子供用・大人用の作り方を教えます

子供用エプロンを買いにいっても、なかなか気に入ったものが見つからないというママも多いでしょう。 ...

レースやリボンを使ったヘアアクセリーと可愛い小物の作り方

レースやリボンを使った可愛い小物は女の子の永遠の憧れです。 そこで、レースやリボンを使った簡単なヘ...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

スポンサーリンク

北側玄関に花壇を作る場合は、日陰で育つ植物をセレクト

玄関先に花壇を作って明るい花々を咲かせたら、訪れる人を歓迎するようで華やかですね。

ただ、玄関が北向きで日当たりが悪いから無理だと諦めていませんか?

花壇に適した植物には日差しを好むものだけでなく、日当たりがあまり良くなくても十分育ち花を咲かせるものはあります。

花の性質を調べ、半日陰や日陰でも生育できるものを選んで花壇や寄せ植えを作りましょう。

北側の玄関でも建物が密集下場所でなければ、植物にとって必要な日照が得られることが考えられます。建物の壁の色によっては反射光が比較的明るいケースもあります。

パンジーやビオラ、シロタエギクなどは北側の玄関でも育てることができるでしょう。ヒューケラやユーフォルビアといったリーフ系の植物を組み合わせると立体感のある花壇になります。

インターネットなどで情報を収集したり、園芸店で自宅の環境に合う花を相談してみましょう。

北側玄関など日当たりの悪い玄関に花壇を作る場合のコツ

北側玄関ならプランターやバスケットを利用する

花壇は難しくてもプランターやバスケットに寄せ植えを作って飾るのなら、北側の玄関でも十分楽しめます。

移動できる大きさのものであれば、1週間ごとに日当たりの良い場所へ移動して日に当てることもできます。

プランターやコンテナが大きめで移動が難しい場合は、日陰に強い植物を育て、枯れたり花が終わったところで入れ替えてもいいでしょう。

家の影や木陰

家の影になる通路があるのなら、両側を花で飾ってみましょう。ギボウシ、アガパンサスなど宿根草なら毎年季節になると花を楽しめます。

木がある場合も根元から少し離れた場所なら時間帯によって日光が当たりますし、木漏れ日もありますので耐陰性のある植物なら花を咲かせることは可能です。ただし、木の根がある影響で生育があまり良くないこともあります。

北側玄関なら、あえて日向で育ちにくい植物を植えて花壇を楽しむ

北側の玄関など、あまり日当たりの良くない場所ならではの楽しみ方がシェードガーデンです。

強い日差しや暑さが苦手であったり、湿気を好む植物なら日陰や半日陰の環境に適しているため、それらを中心に植えた庭のことです。

一般的な花を植えた鮮やかな庭ほどではないかもしれませんが、落ち着いた雰囲気がある庭になります。

日陰なので雑草も比較的育ちにくく、庭自体の手入れが楽になるという利点があります。
また、日陰や半日陰で育つ植物自体が丈夫で管理しやすいものが多いこともメリットです。

シェードガーデンに適した植物

  • アジサイ
    土の状態で色を変える楽しみがあるアジサイ。よく知られた花で親しみがあります。
  • クリスマスローズ
    愛好家がいるほど人気の高いクリスマスローズもシェードガーデンに適した花です。
  • ギボウシ
    白や黄色で縁取られた幅広の葉に存在感があり、リーフプランツとしてお馴染みです。花も咲きますし、春先に新芽が芽吹く姿が愛らしいと人気です。
  • アイビー
    鉢植えの観葉植物で知られるアイビーも日陰に強い植物。特に日陰で育てる場合は、白い斑入りではないものを選びましょう。

花壇作り初心者なら多肉植物がおすすめ

シェードガーデンにする場合、植える植物は同種のものごとにエリアを分けて植えるようにしましょう。一年草のグループ、多年草のグループとか溜めておくと手入れが楽になります。

また、水や肥料が多く必要なものやあまり必要でないなど、性質の近いものを近くに植えるのが基本です。

こうした区別が難しい初心者の場合は、多肉植物中心に庭を構成してみたらどうでしょうか。

基本的に丈夫で水やりも少なくて済む多肉植物は、初心者でも失敗が少ないと思います。
庭だけでなく、鉢植えにしてベランダや室内で育ててもいいですね。

多肉植物は近年、その丈夫さや肉厚な葉、そして特徴的な形状が受けて人気が高まっています。

その他、グリーンが美しい日陰、半日陰でも育つ植物としてサンスベリアやクラッスラといったものがあります。

アジアンタムは日光や乾燥が苦手なので、こまめな水やりが必要です。

北側玄関にシェードガーデンを作る魅力

さんさんと日差しが差し込み、花壇に花々が咲き誇る明るい庭に比べ、シェードガーデンは地味でネガティブなイメージを持つ人もいるかもしれません。

しかし、穏やかな時間を過ごすには明るすぎず優しさを感じる空間でもあります。

土の地面が見えていると荒れているようにも受け取られがち。グラウンドカバーのグリーンを豊富に取り入れてナチュラルな空間を演出しましょう。

シェードガーデンで育つ植物は、管理が容易なものが多いのも魅力。忙しい人でも、一度庭を整えたらあくせく手をかける必要はないでしょう。

基本的にグリーンが中心になると思いますが、色とりどりの花を付ける日陰に強い植物もありますので、アクセントに取り入れて素敵な庭を演出してみてください。

玄関が北向きだからといって、素敵なガーデンライフが送れないと諦める必要はありませんよ。