注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。
ですので、見た目や味などを工夫して、子供が食べやすいものにすると、残さず食べてもらえます。
ここでは子供も食べやすい人気のメニューをいくつかご紹介しますので是非参考にしてみてください。
また、毎日の献立以外にも、誕生日のように特別な日におすすめなメニューについてもご紹介しますので、そちらもお読みください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

ホットケーキミックスを使ったワッフル!カリカリに作るコツ

カリカリでもちもちのワッフル美味しいですよね。お店で食べるワッフルをお家でつくるのは、発酵を必要とす...

お赤飯に甘納豆を入れる場合は炊飯器で簡単に作れます

お赤飯と言えば小豆を使うものだと思っていた人にとって、北海道のお赤飯には甘納豆が使われていると聞いて...

夕飯におすすめなメニューとは?簡単に作れるおかずを紹介

今日は家族でお出かけをしたから夕飯を作るのが正直しんどい…しかし、お昼は外食したから夜は家でゆっくり...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

【シュウマイの簡単レシピ】レンジでOK美味しいレシピ

手作りのシュウマイを作る時には、蒸し器を使う方法が一般的です。しかし、最近は自宅に蒸し器がないという...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

夕飯に食べたい簡単美味しいレシピ!子供に人気のおかず

子供達と自分だけの食事を作る時には、子供たちが大好きで、簡単に作れて、なるべく片付けも楽に済むもの、...

夕飯のレシピは悩まない!豚肉を使ったメインの一皿をご紹介

夕飯のお助けメニューのレシピ、持っていますか? 冷蔵庫に必ず常備しておく野菜と豚肉を組み合わせ...

夕飯にぴったりな簡単な丼のレシピについて知りたい

夕飯は、一日の最後に食べる食事ですので、美味しいだけではなく、がっつりしたものが食べたいですよね。 ...

納豆を常温で発酵させると更に美味しい?納豆の効果的な食べ方

納豆を食べる時は、常温に戻して発酵させてから食べた方が美味しさなどがUPするという話を聞いた事がある...

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

スポンサーリンク

子供が苦手な食べ物を減らすには、原因と方法を考えよう

子供の食事にまつわる悩みの中で一番多いのが「好き嫌い」ではないでしょうか。離乳食をあげている時期は何でも食べていたはずなのに、自我が芽生えるとどうしても好きなものと嫌いなものが出てきてしまいます。中でも、子供の野菜嫌いに悩んでいる親御さんは多いのではないでしょうか。無理に克服させようとしても、なかなか上手くいかず、焦ってしまう事もあると思います。ですが、安心してください。
医者に注意されるほどの健康状態にならない限り、毎日元気でしっかりウンチも出ていれば焦りすぎる必要はありません。

栄養の偏りは気になりますが、親が怒ってしまったり、食事作りに真剣に悩んでしまうと、子供が食事自体を嫌いになってしまう可能性があります。

怒ったり悩んだりする前に、どうして子供は野菜嫌いになりやすいのか、原因を考えてみましょう。

食べ物には甘味や旨味、塩味などの美味しいと感じる味と、酸味や苦味など舌がびっくりしてしまうような味があります。

美味しいと感じる味は誰にでも受け付けられますが、酸味や苦味などは腐った物や毒が入っているものだと体が察知して本能的に拒絶する味だといわれています。

まだ食の経験が浅い子供の場合、危険な味を受け付けるのに時間がかかるのかもしれません。

また、子供は味覚や匂いに敏感で、初めて食べる食べ物を警戒する傾向があります。

子供の野菜嫌いを克服させたければ、無理に食べさせるのではなく、家族が楽しく食事する様子を見せて、徐々に慣れさせていくのが良いでしょう。料理する工程を見せて、一緒にご飯を作るのも良い方法です。

子供も喜んで野菜を食べられる夕飯のレシピ

野菜が苦手な子供でも食べやすいようにするために、ご飯に野菜を混ぜて炊くのがおすすめです。

野菜だけでなく、子供の好きなウインナーやベーコンを入れて、旨味をプラスすると良いでしょう。

子供が喜ぶ【チキンライス】の作り方を紹介します。

【材料4人分】

  • 米 2合
  • 玉ネギ 4分の1個
  • しめじ 4分の1束
  • ニンジン 6分の1本
  • ウインナー、ベーコン等 50グラム
  • ケチャップ 大さじ4
  • コンソメ 固形1個
  • バター 15グラム
  • 塩 小さじ1

【作り方】

  1. 米を研いで炊飯器に入れて、ケチャップ、コンソメ、バター、塩を入れて静かに混ぜます。
  2. 野菜をみじん切りにして、炊飯器の中に入れてスイッチを入れて炊きます。
  3. 炊き上がったら5分ほど蒸らして完成です。

冷蔵庫に余った野菜を入れて手軽に簡単に作れます。

野菜は冷凍ミックスベジタブルでも大丈夫です。

夕飯は子供に人気なハンバークのレシピで決まり

ハンバーグは子供に大人気のメニューですよね。

大好きなハンバーグになら、野菜が入っていてもバクバク食べてくれるでしょう。

野菜が嫌いでも食べられる【野菜ハンバーグ】の作り方を紹介します。

【材料2人分】

  • 牛豚合挽き肉 200グラム
  • レンコン 小さめ1個
  • ニンジン 5分の1本
  • ブロッコリー 1かけら
  • ほうれん草 少量
  • ピーマン 少量
  • 玉ネギ 4分の1個
  • パン粉 大さじ2
  • 卵 1個
  • 塩 ひとつまみ
  • 中濃ソース 大さじ3
  • ケチャップ 大さじ3
  • 醤油 大さじ1

【作り方】

  1. レンコンの皮を剥いてすりおろします。
  2. ほうれん草、ニンジン、ブロッコリーは柔らかくするために電子レンジでチンします。
  3. その他の野菜もすべて細かくみじん切りします。
  4. ボウルに牛豚合挽き肉、すりおろしたレンコン、みじん切りにした野菜、パン粉、卵、塩を入れて、よく捏ねます。
  5. 食べやすい大きさに丸めます。
  6. フライパンに油を敷いて、片面を焼き、焦げ目が付いたらひっくり返します。
  7. 蓋をして蒸し焼きにして、火が通ったらお皿に盛り付けます。
  8. ハンバーグを焼いたフライパンを洗わずに、中濃ソース、ケチャップ、醤油を入れて火にかけて混ぜてソースを作ります。
  9. ハンバーグにソースをかけたら完成です。
食感や色で野菜嫌いの反応をしてしまうお子様には、フードプロセッサーなどを使って、野菜をかなり細かく刻んであげましょう。ソースはお好みでオリジナルのものを作ってあげても美味しいですよ。

夕飯におすすめな子供が夢中で食べるカレーのレシピ

子供が好きな食べ物といえばカレーです。

普通のカレーでも十分に喜びますが、どうせならもっと子供が喜ぶカレーを作ってあげたいですよね。

盛り付けにもこだわって、見た目が可愛いカレーを作ってあげましょう。

お子様ランチ風の【ミートボールカレー】の作り方を紹介します。

【材料6人分】

  • カレールゥ 1箱
  • 牛豚合挽き肉 600グラム
  • 塩コショウ 少々
  • パン粉 2分の1カップ
  • 牛乳 50ml
  • 玉ネギ 1個
  • ミックスベジタブル 150グラム
  • 水850ml
  • ご飯 6皿分
  • プロセスチーズ 180グラム
  • パセリ 少々

【作り方】

  1. パン粉と牛乳は合わせておき、玉ネギはみじん切りにしておきます。
  2. ボウルに挽き肉、玉ネギのみじん切り(半分)、パン粉、卵、塩コショウを入れてよくこねます。
  3. 粘りがでるくらいよくこねたら、12等分に丸めて成型します。
  4. 中火で鍋を熱してサラダ油をひき、3のミートボールをコロコロと炒めます。
  5. ミートボールに焼き目が付いたら、玉ネギのみじん切り(半分)とミックスベジタブルを加えてさらに炒めます。
  6. 水を加えて、沸騰したらアクを取り、弱火~中火で煮込みます。
  7. 15分ほど煮込んだら、一度火を止めてカレールゥを入れて溶かします。
  8. とろみが付くまで弱火で煮込んだらカレーの完成です。
  9. ご飯に角切りにしたプロセスチーズとパセリを混ぜて、ミートボールと同じくらいの大きさの丸いおにぎりを18個作ります。
  10. おにぎり・ミートボール・おにぎり・ミートボール・おにぎりという順番でお皿に盛り付けたら、カレーをかけて完成です。

ミートボールとご飯のボールが可愛く並んで、子供が喜ぶ事間違い無しです。

ご飯とチーズ、カレーの相性が抜群です。

誕生日にぴったりな子供が喜ぶメニュー

1年に1度の誕生日には、子供が喜ぶメニューを考えてあげたいですよね。

味はもちろんですが、見た目も華やかに、豪華な料理を作ってあげれば、誕生日パーティが盛り上がりますね。

誕生日に欠かせないバースデーケーキも手作りがおすすめです。

スポンジが難しい場合は、市販のスポンジを買って手作りデコレーションに挑戦してみましょう。

子供の似顔絵や、大好きなキャラクターなどをチョコペンを使って描いてみたらきっと喜んでくれるはずです。

字が読めるくらいの子供なら、メッセージを添えてあげるのもおすすめです。