注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか?
実は、どちらもナス科の野菜なのです。
見た目も味も全く異なる2つの野菜ですが、同じ仲間に属する野菜だったなんて驚きですよね。
そんなナスとジャガイモレシピを簡単に作れたら、是非試してみたいですよね。
美味しく食べられる、2つの美味しい野菜を堪能してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

味噌漬けの漬物がしょっぱい!塩抜きする?塩辛さを活かす調理法

味噌漬けの漬物がしょっぱい時には? 味噌漬けを付ける前に約20%の塩できゅうりやナスなどを漬け...

春巻きの皮に包むチーズと大葉が絶品!子供も大好き春巻きレシピ

家庭で春巻きを作る時には、どんな具材を入れますか? お肉やたけのこ、しいたけ、キャベツなどを入れて...

生クリームから手作りバターの作り方!簡単に美味しく作るコツ

バターは、市販の生クリームから作れるということをご存知ですか? 新鮮な生クリームと塩とペットボトル...

時短アイデアで忙しい朝のお弁当作りを乗り切る簡単常備菜レシピ

忙しい朝のお弁当作りはとっても大変です。なるべく時短してお弁当ることができれば、バタバタした朝を過ご...

秋刀魚を美味しく食べるための冷蔵・冷凍保存の方法

秋刀魚は足が早い魚と言われます。そんな秋刀魚を保存するにはどのように保存すると良いのでしょうか? ...

白菜・ツナ・カレー粉を使った簡単美味しいレシピ

家にある食材が少なくて、今ある材料で料理を作りたいということはよくありますよね。そんな時でも家に白菜...

ポリエステルの生地にアイロンワッペン!ワッペンの取り付け方法

アイロンワッペンを使ったことがありますか?昔はズボンに穴が空いたら、お母さんがアイロンワッペンを付け...

豆腐アイスの簡単な作り方!ミキサーなしでもなめらかに作る方法

ヘルシーで美味しい豆腐アイスは、カロリーが気になる女子にも嬉しいスイーツです。 レシピを調べて...

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。 それを料理しようと思って迷った時に参考に...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

簡単にできる朝ごはんおにぎり!おすすめは握るだけの混ぜご飯

できるだけ簡単に朝ごはんを作り子供には素早く食べ終えてほしいですよね。そんなときにおすすめなメニュー...

魚のアラを使った味噌汁を作って豪華な夕食にしてみませんか

魚のアラを味噌汁に使うと、ダシが出てとても美味しく食べることができると言われていますよね。 で...

スポンサーリンク

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピ

ナスもジャガイモも一年中手に入れられる食材ですよね。
ナスの旬は夏から初秋にかけて、じゃがいもは初夏に新じゃがとして収穫されますが、秋にも旬を迎えます。

どちらも普段の料理で使いやすい食材ですから、冷蔵庫に入っているという方も多いでしょう。

ナスとじゃがいもを使ったレシピなら、一番のおすすめはグラタン

グラタンは難しいと思われている方が多いですが、市販のレトルトソースを使うと簡単に作れますよ。

ナスとジャガイモなら、ホワイトソースでも、ミートソースでも相性抜群です。
その日の気分で使い分けてくださいね。

基本的な作り方はどのソースを使っても同じです。

  1. 具材となるナスとジャガイモに塩と胡椒で下味をつけて火を通します。
    ※電子レンジで加熱しても、炒めてもOKです。
  2. 火を通した具材を耐熱皿に並べて、お好みのソースをかけてピザ用チーズをまぶします。
  3. トースターやオーブンで美味し王な焦げ目がつくまで焼けば完成です。

ベーコンやウィンナー、鶏肉などを一緒にグラタンにすると、メインおかずになるくらいにボリュームが出るのでおすすめです。

簡単で美味しいナスと卵を使ったジャガイモレシピ

ナスとジャガイモは、どちらもクセがなく他の食材と合わせやすい野菜です。
次は卵をつかった簡単レシピをご紹介しましょう。

ナスとジャガイモのオムレツ

オムレツというと卵で包む料理を思い浮かべると思いますが、今回はスペイン風オムレツに仕上げていきましょう。

  1. ナスとジャガイモは角切りもしくは薄めにスライスします。
  2. 他にみじん切りのニンニクと、ベーコンも用意しましょう。
  3. フライパンでニンニクの香りがでるまで炒めたら、他の具材をいれて火を通します。
  4. そこに溶き卵を流し入れて、菜箸で大きく数回ひっくり返すようにかき混ぜたら、弱火でじっくり焼いていきます。
  5. 途中ひっくり返して、両面美味しそうに焼けたら完成です。

ベーコンの塩気とニンニクの風味が食欲をそそる卵料理です。
小さめのフライパンか卵焼き器などで作るのがおすすめです。

ナスや夏野菜が満載な簡単ジャガイモレシピ

ナスといえば、夏。
夏野菜の代表選手であるナスは、同じく夏野菜のズッキーニやトマトとも相性抜群。
もちろんこれらの野菜はジャガイモとも相性が良いので、一緒にソテーして頂きましょう。

野菜をカットしたら、トマト以外の野菜は電子レンジで加熱しておきましょう。
軽く火を通しておくと時短になります。

  1. フライパンにオリーブオイルをひいたら加熱した野菜を炒めて美味しそうな焼き目がついたらトマトを加えて、塩と胡椒を強めに振って全体をかき混ぜます。
  2. スライスチーズも適当な大きさにちぎって加えて、とろりと美味しそうに溶けたらお皿に盛って、パルメザンチーズとドライパセリを振りかけます。

見た目にも美しい夏野菜のチーズソテーになりますよ。

スライスチーズと一緒にソテーにするのではなく、耐熱容器にいれてチーズ焼きにしても美味しいですよ。
また、ソテーした鶏肉や、アジ、イワシなどの上にトッピングするのもおすすめです。

ナスとジャガイモを使って出来る簡単パスタのレシピ

休日や1人の時など、ササッと済ませたい時にはパスタ料理はとてもありがたいですよね。
洗い物も少なくて済みます。

ナスとジャガイモはパスタに使っても美味しい野菜ですよ。

定番、トマトソース

これまでのように、ナスとジャガイモをソテーしてトマトやトマトソースで和えるだけで、美味しいパスタが作れます。
ウィンナーやベーコンを加えるとより美味しいくなりますよ。
また、市販のミートソースなどを使うのもおすすめです。

ナスとジャガイモはトマトソース味以外でも美味しく頂くことが出来ます。

おすすめ、バジルソース

ソテーしたナスとジャガイモと茹でたパスタをバジルソースで和えるだけでなので、こちらもとても簡単レシピです。

シンプルにペペロンチーノもおすすめ

オリーブオイルと唐辛子、ニンニク、塩だけのシンプルな味付けなので、ナスもジャガイモも美味しく頂けます。
ベーコンを加えると、味に変化がついて更に楽しめるパスタになります。

ナスとジャガイモと言ったら、簡単カレーもおすすめ

ナスとジャガイモを使って作る一品料理なら、カレーもおすすめです。
こちらも休日ランチにうってつけですね。

普段通りにカレーを作って大丈夫ですが、ナスもジャガイモも煮込むと崩れやすい野菜です。

玉ねぎやお肉に火が通ってから、最後に加えて煮るのがおすすめです。

カレーのトッピングにする

ナスやジャガイモを使うなら食べる時に加えるのではなく、揚げるかソテーしておいて食べる時にトッピングするのもおすすめです。
煮込んでしまうとカレー味が強いのでナスやジャガイモの存在感は薄れてしまいますが、ソテーしたものをトッピングすると、しっかりと味わうことが出来ますよ。

キーマカレーもおすすめ

また、ナスとジャガイモを使う時には、キーマカレーにするのもおすすめですよ。

煮込むよりもナスとジャガイモの味をしっかりと楽しむことができます。

キーマカレーにする時のポイントは、玉ねぎよりも大きめにカットすることです。
こうすることでナスやジャガイモの味を堪能できるだけでなく、盛り付けた時の色合いも良くなります。