注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

新車の匂いを消したい!芳香剤を使わずに消す方法と匂いの原因

新車の独特な匂いが苦手だという人もいますよね。芳香剤を使って匂いをごまかすという方法もありますが、芳香剤を使わずに匂いを消したいという人もいるでしょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すには、一体どうすれば良いのでしょうか。芳香剤を使う時に効果的な置き場所はどこなのでしょう。

そこで今回は、芳香剤を使わずに新車に匂いを消す方法と効果的な芳香剤の置き場所・新車の匂いの原因についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の生乾きから発生する嫌な臭いの原因と対処方法について

夏場になると湿気が多くなり、途端に洗濯物が乾きにくくなって困りますよね。洗濯物の乾きが悪くなると、一...

重曹とクエン酸は洗濯槽掃除に向いてる?使用方法と注意点

重曹とクエン酸は様々な場所の掃除に使える便利な洗剤です。キッチンや浴槽の他にも洗濯槽掃除に使用してい...

油性ボールペンの落とし方。用意する物と手順と出先での対処法

ワイシャツの胸ポケットにボールペン入れていたらインクがついてしまった事や、書類を書いていたらうっかり...

家の中の探し物が見つからない時の効果的な探し方のルール

あるはずの物が、家中どこを探しても見つからない、という経験をしたことがある方は多いと思います。 い...

ジッパーの修理方法!スライダーの問題を解決

ジッパーが上手く噛み合わなくてイライラすることありませんか?もうジッパーが壊れてしまったのかも!と、...

色鮮やかな押し花の作り方!桜の花で可愛い押し花を作ろう

押し花の作り方覚えていますか?小さな頃に押し花を作った記憶はあるものの、どうやって作ったのか?キレイ...

【チェーンの直し方】自転車のチェーンは自分で直してみよう

自転車を乗ろうとした時にチェーンが外れていることに気づいてしまうと「自転車屋さんに行って直してもらわ...

スライム作りでシェービングフォームがない場合の代用になるもの

シェービングフォームを使ったスライム作りが人気ですが、シェービングフォームが家にない場合もあると思い...

レジンキーホルダーを手作り!レジンの使い方とおすすめのパーツ

レジンアクセサリーはぷっくりとしてツヤツヤな透明感があり、キーホルダーやピアス、ネックレスなどさまざ...

布を染色する方法!色々な物を使ってキレイに布を染色してみよう

染料を使えば、自分で布を簡単に染色することができます。身近にあるものを使って染色する方法や、天然素材...

スエードのパンプスは夏でもOK!おすすめの色やコーデをご紹介

スエードのパンプスはなんとなく秋や冬に履くという印象が強いかもしれませんが、実は夏に履いておしゃれを...

布に付いたボンドの落とし方!身近なものを使って剥がす方法

布にボンドがついてしまうと、普通の洗濯では落とせなく、もうこれは落ちないものとして諦めてしまう方も多...

ペーパードライバーの練習方法とは?一人でするときのポイント

ペーパードライバーが練習を一人でするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 何から...

かぼす・すだち・シークワーサーの特徴や違い!見分け方のコツ

「かぼす」と「すだち」と 「シークワーサー」はとても似ていますよね。 全部柑橘系であるというこ...

御の書き方やコツ、筆で御を書くポイントについてご紹介

御という漢字、表書きなどでよく使われますよね。またハガキや手紙を書くときに御中を使うことも多く、筆を...

スポンサーリンク

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

新車の車内を拭く

新車の独特の匂いは、表面についている揮発性有機化合物によるものが原因のひとつですので、とにかく濡らしたタオルで車内をくまなく拭くことで、その匂いを早く取ることが出来ます。
しかし、家よりは狭く見える車内ですが、いざ拭いてみるとその大変さは実感できると思います。

車内に風を当てて匂いを追い出す

車内をくまなく拭く方法と併せて行ってほしいのが、車内に風を入れることで、匂いを追い出すという方法です。
天気の良い日に車の窓を全開にして、匂いを薄くしましょう。
ドアを全開にしたほうが良いような気もしますが、そうすると、ルームランプなどが作動してしまうため、長い時間ドアを開け放っておくと、バッテリーがあがってしまう恐れがあります。
また、窓を開けたままするにしても、車上荒らしに狙われないように、注意しておきましょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法も!

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法もあります。

光触媒スプレーで匂いを消す

光触媒スプレーは、それをかけた物に光が当たると、チタン化し、それによって嫌な匂いを包み込んで取り除いてくれます。
消臭と芳香を併せ持ったスプレーもありますが、香りでごまかさずに、根本的に匂いを取りたいという人は、こちらのスプレーをおすすめします。
値段は少々お高めですが、その効果は抜群です。

何度も車に乗ると匂いが消える

何も使わず、手間もかけずに新車の匂いを出来るだけ早く取りたいという人は、何度も車に乗ることをおすすめします。
車の乗り降りでドアを開けたり閉めたりしますし、エアコンを使うことで車内に風が当たり、匂いを揮発させることが出来ます。
匂いが消えるまでは辛いかも知れませんが、こうすることで、嫌な匂いが早く取れます。

芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的?

とにかく新車の匂いが嫌というタイプの人

芳香剤を使うことをおすすめします。
芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的なのでしょうか?

芳香剤は高い場所

香りは下へ下へと下がっていきますので、高い位置に設置することが出来れば、効率よく車内に香りを広げることが出来ます。
しかし、液体タイプなど、平らな場所に置くことを推奨している芳香剤は、上に設置するとこぼれてしまいますので、注意しましょう。

エアコンの吹出口に芳香剤もおすすめ

エアコンの風を利用して、芳香剤の匂いを広げることも出来ます。
芳香剤の中には、エアコンの吹出口に設置するタイプのものもありますので、そのタイプを選んでみても良いかも知れません。

新車の匂いの原因は何?

新車の匂いの原因は、一体何なのでしょうか?

接着剤の匂い

車を組み立てる時は、ネジを使うだけではありません。
専用の接着剤を使うことで、効率的で美しく仕上げています。
しかし、接着剤に使われる揮発性有機化合物の匂いで、新車の中は、独特な匂いになってしまいます。

シートの匂い

シートには、ウレタンが使われていますので、接着剤とウレタンの匂いが気になることもあります。
また、革張りのシートにしますと、革の匂いも足されますので、さらに匂いが気になるかも知れません。

ゴムの匂い

車には、タイヤだけではなく、内装にゴムが使われることがあります。
ゴムには独特の匂いがありますし、設置のために接着剤も使われていますので、匂いに敏感な人は、不快に感じるかも知れません。

新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうして?匂いを復活させる方法は?

新車の匂いが苦手な人も、平気な人も、何度も乗っているうちにいつの間にかその匂いが消えていますよね。
新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうしてなのでしょうか?また、新車の匂いを復活させる方法はあるのでしょうか?

新車の匂いが消える理由

単純に匂いが揮発したというものだけではなく「匂いの上書きがされた」という事も考えられます。

その匂いは、芳香剤だけではなく、「食べ物」、「タバコ」、「香水」、「ペットや人間の匂い」などが考えられます。
新しい匂いに不快感を感じないのなら問題ありませんが、気になるようであれば、新たに消臭の対策を講じる必要があります。

「新車の匂いが好きだから、もう一度新車の匂いをさせたい!」といった場合は、このような方法があります。

  • 車内を清掃して清潔にする
  • 日光や風を当てて、他の匂いを消す
  • 内装をすべて取り替える

これらのことを行えば、再び新車の匂いを取り戻すことが出来るはずです。
特に、内装をすべて取り替えて新品にすれば、間違いなく車内は新車の匂いになります。しかし、それをするくらいなら、新しく車を買い替えた方が早いような気がしますね。