注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

新車の匂いを消したい!芳香剤を使わずに消す方法と匂いの原因

新車の独特な匂いが苦手だという人もいますよね。芳香剤を使って匂いをごまかすという方法もありますが、芳香剤を使わずに匂いを消したいという人もいるでしょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すには、一体どうすれば良いのでしょうか。芳香剤を使う時に効果的な置き場所はどこなのでしょう。

そこで今回は、芳香剤を使わずに新車に匂いを消す方法と効果的な芳香剤の置き場所・新車の匂いの原因についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

油汚れには重曹?セスキ炭酸ソーダ?油汚れはこれで掃除

油汚れを落としたいときには重曹を使うべき?それともセスキ炭酸ソーダ? できるだけ簡単に落とした...

花束のラッピングの基本と華やかでかわいいリボンの結び方

花束を自分でラッピングしたいという時には、花束の華やかさに負けないようなラッピングをしたいものです。...

押し花の作り方【クローバー編】押し花を綺麗に作る作り方を解説

四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれるという話を聞いたことがある人もいますよね。もしも四つ葉のク...

重曹水の作り方と効果的な掃除方法。重曹の便利な使い道

テレビなどで重曹水という言葉を聞いたことがあると思います。重曹水とは、その名の通り、重曹を使って簡単...

車を買うなら何月がおすすめ?もっとも狙い目なのは決算月

新車を買うならなるべく安く買いたい、じゃ何月がいいの?と思う方も多いのではないでしょうか。 車...

テフロンのフライパンは復活出来る。復活方法と長持ちさせる為に

料理に欠かせないフライパン。どのようなタイプのフライパンをお使いですか? 焼いたり炒めたりして...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

韓国で大人気!話題のお土産。喜ばれるおすすめのアイテム

旅行に行くと、お土産を選ぶのも楽しみの一つです。どんなものを買っていけば喜ばれるのか、想像しながら選...

スエードのパンプスは夏でもOK!おすすめの色やコーデをご紹介

スエードのパンプスはなんとなく秋や冬に履くという印象が強いかもしれませんが、実は夏に履いておしゃれを...

洗車機は水洗いとシャンプーどっちを選ぶ?最後の拭き上げがコツ

セルフの洗車機はとても便利なものですが、水洗い洗車やシャンプー洗車などコースがいくつかあります。 ...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

主婦のランチは贅沢なのか?たまのプチ贅沢は明日への活力

主婦が優雅にランチなんて贅沢な!なんて声を聞いたことあります。 本当にそうでしょうか? 週に何回...

ラジエーター液の補充方法と古い液かどうかを見分ける方法を解説

ラジエーター液を補充しようと思っても、エンジンルームを開けてとなるとなんとなく難しいと感じてしまいま...

洗濯物を雨から守ってくれるカバーとは?カバーの種類と注意点

朝は良い天気だったのに、急に雨が降ってくると、外干ししていた洗濯物が濡れてしまい洗濯物をやり直すこと...

スポンサーリンク

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

新車の車内を拭く

新車の独特の匂いは、表面についている揮発性有機化合物によるものが原因のひとつですので、とにかく濡らしたタオルで車内をくまなく拭くことで、その匂いを早く取ることが出来ます。
しかし、家よりは狭く見える車内ですが、いざ拭いてみるとその大変さは実感できると思います。

車内に風を当てて匂いを追い出す

車内をくまなく拭く方法と併せて行ってほしいのが、車内に風を入れることで、匂いを追い出すという方法です。
天気の良い日に車の窓を全開にして、匂いを薄くしましょう。
ドアを全開にしたほうが良いような気もしますが、そうすると、ルームランプなどが作動してしまうため、長い時間ドアを開け放っておくと、バッテリーがあがってしまう恐れがあります。
また、窓を開けたままするにしても、車上荒らしに狙われないように、注意しておきましょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法も!

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法もあります。

光触媒スプレーで匂いを消す

光触媒スプレーは、それをかけた物に光が当たると、チタン化し、それによって嫌な匂いを包み込んで取り除いてくれます。
消臭と芳香を併せ持ったスプレーもありますが、香りでごまかさずに、根本的に匂いを取りたいという人は、こちらのスプレーをおすすめします。
値段は少々お高めですが、その効果は抜群です。

何度も車に乗ると匂いが消える

何も使わず、手間もかけずに新車の匂いを出来るだけ早く取りたいという人は、何度も車に乗ることをおすすめします。
車の乗り降りでドアを開けたり閉めたりしますし、エアコンを使うことで車内に風が当たり、匂いを揮発させることが出来ます。
匂いが消えるまでは辛いかも知れませんが、こうすることで、嫌な匂いが早く取れます。

芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的?

とにかく新車の匂いが嫌というタイプの人

芳香剤を使うことをおすすめします。
芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的なのでしょうか?

芳香剤は高い場所

香りは下へ下へと下がっていきますので、高い位置に設置することが出来れば、効率よく車内に香りを広げることが出来ます。
しかし、液体タイプなど、平らな場所に置くことを推奨している芳香剤は、上に設置するとこぼれてしまいますので、注意しましょう。

エアコンの吹出口に芳香剤もおすすめ

エアコンの風を利用して、芳香剤の匂いを広げることも出来ます。
芳香剤の中には、エアコンの吹出口に設置するタイプのものもありますので、そのタイプを選んでみても良いかも知れません。

新車の匂いの原因は何?

新車の匂いの原因は、一体何なのでしょうか?

接着剤の匂い

車を組み立てる時は、ネジを使うだけではありません。
専用の接着剤を使うことで、効率的で美しく仕上げています。
しかし、接着剤に使われる揮発性有機化合物の匂いで、新車の中は、独特な匂いになってしまいます。

シートの匂い

シートには、ウレタンが使われていますので、接着剤とウレタンの匂いが気になることもあります。
また、革張りのシートにしますと、革の匂いも足されますので、さらに匂いが気になるかも知れません。

ゴムの匂い

車には、タイヤだけではなく、内装にゴムが使われることがあります。
ゴムには独特の匂いがありますし、設置のために接着剤も使われていますので、匂いに敏感な人は、不快に感じるかも知れません。

新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうして?匂いを復活させる方法は?

新車の匂いが苦手な人も、平気な人も、何度も乗っているうちにいつの間にかその匂いが消えていますよね。
新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうしてなのでしょうか?また、新車の匂いを復活させる方法はあるのでしょうか?

新車の匂いが消える理由

単純に匂いが揮発したというものだけではなく「匂いの上書きがされた」という事も考えられます。

その匂いは、芳香剤だけではなく、「食べ物」、「タバコ」、「香水」、「ペットや人間の匂い」などが考えられます。
新しい匂いに不快感を感じないのなら問題ありませんが、気になるようであれば、新たに消臭の対策を講じる必要があります。

「新車の匂いが好きだから、もう一度新車の匂いをさせたい!」といった場合は、このような方法があります。

  • 車内を清掃して清潔にする
  • 日光や風を当てて、他の匂いを消す
  • 内装をすべて取り替える

これらのことを行えば、再び新車の匂いを取り戻すことが出来るはずです。
特に、内装をすべて取り替えて新品にすれば、間違いなく車内は新車の匂いになります。しかし、それをするくらいなら、新しく車を買い替えた方が早いような気がしますね。