注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

新車の匂いを消したい!芳香剤を使わずに消す方法と匂いの原因

新車の独特な匂いが苦手だという人もいますよね。芳香剤を使って匂いをごまかすという方法もありますが、芳香剤を使わずに匂いを消したいという人もいるでしょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すには、一体どうすれば良いのでしょうか。芳香剤を使う時に効果的な置き場所はどこなのでしょう。

そこで今回は、芳香剤を使わずに新車に匂いを消す方法と効果的な芳香剤の置き場所・新車の匂いの原因についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

傘の生地の再利用方法!生地の外し方とおすすめリメイク

傘の骨が折れてしまった場合には、ゴミとして処分する方がほとんどだと思います。 特に小学生のお子様な...

重曹を使ったお風呂のカビ退治の方法。浴室の天井まで全体掃除

お風呂のカビは大きいカビから小さいカビまでいつの間にか発生しています。 お風呂のカビ落としの強...

【将棋の厳しい世界】女性が弱いと言われる理由と女流棋士の現実

将棋を始める子供が増えてきていますが、実は将棋の世界では男性よりも女性の方が弱いと言われているようで...

洗車機は水洗いとシャンプーどっちを選ぶ?最後の拭き上げがコツ

セルフの洗車機はとても便利なものですが、水洗い洗車やシャンプー洗車などコースがいくつかあります。 ...

自転車の後輪ブレーキの音の原因を知って正しく対処しよう

自転車、特にママチャリに乗っていると、後輪ブレーキをかけた時にキーッと音が鳴ることがありますよね。そ...

【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報

子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。 ...

ピアノの演奏会におすすめのプレゼントや差し入れの選び方

ピアノの演奏会に招待された場合には、やはりプレゼントや差し入れを持っていくのがスマートな方法です。 ...

ニットをリメイクしてカーディガンにする方法と暖か小物の作り方

あまり着なくなったニットや、外出先で脱ぎ着が出来ないニットなどを思い切ってカーディガンにリメイクして...

モルタルの玄関は後悔しやすい?モルタルのメリット・デメリット

モルタルの玄関にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか? 後悔しない玄関作りには、...

家の中の探し物が見つからない時の効果的な探し方のルール

あるはずの物が、家中どこを探しても見つからない、という経験をしたことがある方は多いと思います。 い...

花束の基本のラッピングのやり方とアレンジラッピング

花束のラッピングはいつもお店におまかせという方も多いと思います。もちろんプロが作る花束は豪華で、贈る...

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか? 締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしま...

観葉植物のベンジャミンを剪定する理由とそのコツを教えます

観葉植物の中でも人気のベンジャミン。初心者の人でも育てやすいと言われていますが、剪定が必要となってい...

韓国で絶対に食べたい話題のグルメ!日本人に人気の韓国グルメ

海外旅行の楽しみは観光だけでなく、美味しいものを食べるというのも重要ですよね。話題になっているグルメ...

危険運転で通報した時のドラレコの効果とは?もし被害にあったら

最近よく目にする危険運転によるニュース。 被害者が警察に通報する際、ドラレコの映像が決めてとなるケ...

スポンサーリンク

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

新車の車内を拭く

新車の独特の匂いは、表面についている揮発性有機化合物によるものが原因のひとつですので、とにかく濡らしたタオルで車内をくまなく拭くことで、その匂いを早く取ることが出来ます。
しかし、家よりは狭く見える車内ですが、いざ拭いてみるとその大変さは実感できると思います。

車内に風を当てて匂いを追い出す

車内をくまなく拭く方法と併せて行ってほしいのが、車内に風を入れることで、匂いを追い出すという方法です。
天気の良い日に車の窓を全開にして、匂いを薄くしましょう。
ドアを全開にしたほうが良いような気もしますが、そうすると、ルームランプなどが作動してしまうため、長い時間ドアを開け放っておくと、バッテリーがあがってしまう恐れがあります。
また、窓を開けたままするにしても、車上荒らしに狙われないように、注意しておきましょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法も!

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法もあります。

光触媒スプレーで匂いを消す

光触媒スプレーは、それをかけた物に光が当たると、チタン化し、それによって嫌な匂いを包み込んで取り除いてくれます。
消臭と芳香を併せ持ったスプレーもありますが、香りでごまかさずに、根本的に匂いを取りたいという人は、こちらのスプレーをおすすめします。
値段は少々お高めですが、その効果は抜群です。

何度も車に乗ると匂いが消える

何も使わず、手間もかけずに新車の匂いを出来るだけ早く取りたいという人は、何度も車に乗ることをおすすめします。
車の乗り降りでドアを開けたり閉めたりしますし、エアコンを使うことで車内に風が当たり、匂いを揮発させることが出来ます。
匂いが消えるまでは辛いかも知れませんが、こうすることで、嫌な匂いが早く取れます。

芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的?

とにかく新車の匂いが嫌というタイプの人

芳香剤を使うことをおすすめします。
芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的なのでしょうか?

芳香剤は高い場所

香りは下へ下へと下がっていきますので、高い位置に設置することが出来れば、効率よく車内に香りを広げることが出来ます。
しかし、液体タイプなど、平らな場所に置くことを推奨している芳香剤は、上に設置するとこぼれてしまいますので、注意しましょう。

エアコンの吹出口に芳香剤もおすすめ

エアコンの風を利用して、芳香剤の匂いを広げることも出来ます。
芳香剤の中には、エアコンの吹出口に設置するタイプのものもありますので、そのタイプを選んでみても良いかも知れません。

新車の匂いの原因は何?

新車の匂いの原因は、一体何なのでしょうか?

接着剤の匂い

車を組み立てる時は、ネジを使うだけではありません。
専用の接着剤を使うことで、効率的で美しく仕上げています。
しかし、接着剤に使われる揮発性有機化合物の匂いで、新車の中は、独特な匂いになってしまいます。

シートの匂い

シートには、ウレタンが使われていますので、接着剤とウレタンの匂いが気になることもあります。
また、革張りのシートにしますと、革の匂いも足されますので、さらに匂いが気になるかも知れません。

ゴムの匂い

車には、タイヤだけではなく、内装にゴムが使われることがあります。
ゴムには独特の匂いがありますし、設置のために接着剤も使われていますので、匂いに敏感な人は、不快に感じるかも知れません。

新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうして?匂いを復活させる方法は?

新車の匂いが苦手な人も、平気な人も、何度も乗っているうちにいつの間にかその匂いが消えていますよね。
新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうしてなのでしょうか?また、新車の匂いを復活させる方法はあるのでしょうか?

新車の匂いが消える理由

単純に匂いが揮発したというものだけではなく「匂いの上書きがされた」という事も考えられます。

その匂いは、芳香剤だけではなく、「食べ物」、「タバコ」、「香水」、「ペットや人間の匂い」などが考えられます。
新しい匂いに不快感を感じないのなら問題ありませんが、気になるようであれば、新たに消臭の対策を講じる必要があります。

「新車の匂いが好きだから、もう一度新車の匂いをさせたい!」といった場合は、このような方法があります。

  • 車内を清掃して清潔にする
  • 日光や風を当てて、他の匂いを消す
  • 内装をすべて取り替える

これらのことを行えば、再び新車の匂いを取り戻すことが出来るはずです。
特に、内装をすべて取り替えて新品にすれば、間違いなく車内は新車の匂いになります。しかし、それをするくらいなら、新しく車を買い替えた方が早いような気がしますね。