子供がバレエに通うのだけれど、髪型をどのようにしたらいいのかわからない…というときにはまずシニヨンヘアを練習しましょう!
シニヨンヘアをキレイに作るには、ポニーテールがポイントとなります。かなりきつく結ぶので、子供のほうも慣れておくことが大切です。
このシニヨンヘアがバシッと決まることでバレリーナの顔つきになりますよ。シニヨンヘアをした後は、ヘアケアをお忘れなく。シニヨンヘアの作り方を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
車のシャンプーの泡立て方!ポイントはバケツに入れる水の力加減
車のシャンプーの泡立て方がわからず、泡がない状態で車を洗っていませんか? 車のシャンプーは洗顔と一...
-
-
洗濯物を守るベランダ用雨よけカバーのメリットや選び方をご紹介
洗濯物を雨から守る、ベランダ用雨よけカバーをご存知ですか? 晴れた日に洗濯物をベランダに干すこ...
-
-
布を染色する方法!色々な物を使ってキレイに布を染色してみよう
染料を使えば、自分で布を簡単に染色することができます。身近にあるものを使って染色する方法や、天然素材...
-
-
オリーブの天敵【オリーブアナアキゾウムシ】の対策法を徹底解説
オリーブの木は病気や害虫にも強いとは言われていますが、天敵となる害虫もいます。それが【オリーブアナア...
-
-
100均のペンキを使用したアンティークペイントについてご紹介
インテリアを小物を使ってアンティークに変身させたい!そんな時に便利なのが100均のペンキです。 ...
-
-
ソ連の崩壊をわかりやすく説明。知っておくと安心のロシアについて
ソ連の崩壊をわかりやすく説明すると『いろいろうまくいかなくて、ダメになっちゃったね』という感じでしょ...
-
-
ラジエーター液の補充方法と古い液かどうかを見分ける方法を解説
ラジエーター液を補充しようと思っても、エンジンルームを開けてとなるとなんとなく難しいと感じてしまいま...
-
-
レジンキーホルダーを手作り!レジンの使い方とおすすめのパーツ
レジンアクセサリーはぷっくりとしてツヤツヤな透明感があり、キーホルダーやピアス、ネックレスなどさまざ...
スポンサーリンク
子供のバレエの髪型は「シニヨンヘア」
バレエの子供の髪型の基本!シニヨンヘアは結ぶまでの一手間が重要
美しいシニヨンヘアを作るには、基礎となるポニーテールを上手く作れるようになる必要があります。途中でゴムがゆるむことのないように、はじめから輪になっているタイプではなく、ある程度長さのあるゴムを巻き付けてしっかりと結びます。はじめは30センチ程度の長さのゴムで試してみて、程良い長さを見つけましょう。
ポニーテールを作るまでの流れ
動物の毛で作られたヘアブラシで丁寧にブラッシングすることで、髪に艶が出ます。しっかりと毛先までブラッシングしたら、まとめ髪専用ウォーターを吹きかけて全体を濡らし、コームで髪を均一にならしながらまとめます。
髪型が崩れないように片手で毛束を握ったまま、全体的にハードタイプのジェルをつけていきます。少し多すぎるかなというくらい、たっぷりとつけましょう。もう一度コームで髪の流れを整えたら、結び目がゆるまないように気をつけながら、ゴムを巻き付けて固定します。
子供バレエの髪型を整える方法
綺麗なシニヨンを作るには
ゴムで結んだ髪の毛全体がすっぽり入るような大きめのネットを使って、髪をひとまとめにしたら、ポニーテールの結び目にネットごと巻き付けていきます。しっかりと巻き付けたら、上からシニヨン用のネットをかぶせて形を整えます。
髪の量が多い子供の場合は、なるべくお団子が小さくなるようにキツめにつぶしながら巻き付けていきます。あとはUピンを使ってなるべくピンが見えないように固定するわけですが、この際、お団子の端の方からピンをさし、地肌に近い部分の髪をすくいつつ、グッとお団子の中心に向けて角度を付けることで、髪型が崩れにくくなるだけでなく、ピン先が当たって痛くなるのを防ぐことができます。
バレエの髪型は日頃から行うことで素早くキレイにできるようになります
先生の厳しい目でチェックしてもらうと、お団子の高さや大きさはもちろん、ピンが見えすぎていたり、後れ毛が浮いているだけでもやり直しと言われてしまうことも。
子供のバレエの髪型で困ってしまう前髪をまとめる方法
大人であれば前髪を長めに伸ばしたり、前髪自体を作らない髪型にすることで、バレエのシニヨンヘアにも対応することができますが、小さな子どものうちは、前髪のある髪型や、お団子が作れない髪の長さしかない状態で、発表会に出るケースもあるかと思います。そのような場面での、髪のまとめ方についても触れておきたいと思います。
バレエのときの子供の髪型、短い前髪も固めてキープ
ポニーテールを作った状態で、コームにジェルをつけて前髪全体を結び目に向かってなでつけたら、あとはヘアピンを使って固定します。なるべくピンの数が少なくて済むように、しっかりとジェルで固めましょう。
お団子部分はウィッグでカバー
とりあえずポニーテールが作れる長ささえあれば、結び目にウィッグを巻き付けてお団子を作ることもできます。
バレエの髪型を固めた後はしっかりケア
バレエを続けるにはヘアケアも忘れずに
整髪料をしっかりと落とし切るためには、大人が使うような洗浄力の高いシャンプーを使ったほうが良いと思われるかもしれませんが、子供の健やかな髪を育てるうえでは、頭皮に負担をかけすぎるのは避けるべきです。
とは言え、頭皮や髪になるべく負担がかからないようにするためには、毎回きちんと汚れを落としきる必要がありますので、まだ子供が小さいうちは、汚れが残らないように親が気をつけてあげましょう。
バレエのように整髪料で固めた髪型にしたあとで髪をしっかりと洗うには、シリコンが使われていないシャンプーを使って優しく洗い上げるのがおすすめです。まずは、シャワーのお湯だけで頭皮や髪の毛をたっぷりと濡らして、固まった部分をほぐしておきます。その後、十分に泡立てたシャンプーで2回ほど洗ったら、ヘアトリートメントなどで髪を刺激から守ってあげてください。