注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ナスとズッキーニと豚肉を使った料理について知りたい

ナスは単体でも美味しいですが、ズッキーニや豚肉などと合わせて調理すると、また違った味わいがあります。
この3つの組み合わせですと、作れる料理も限定されてしまいそうですが、決してそんなことはありません。
ナスとズッキーニと豚肉を使って出来る美味しい料理をいくつかご紹介しますので、お料理をする方は是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

お家で簡単アイスを作ろう!混ぜるだけで作れるアイスのレシピ

暑くなると冷たいものが恋しくなりますよね。お家の冷凍庫にアイスを常備している方も、多いのではないでし...

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

夕飯に食べたい簡単美味しいレシピ!子供に人気のおかず

子供達と自分だけの食事を作る時には、子供たちが大好きで、簡単に作れて、なるべく片付けも楽に済むもの、...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

カレーが翌日に水っぽい原因とシャバシャバカレーの救済方法

前日に作ったカレーを次の日に食べようとすると、カレーが水っぽくなっているということはありませんか? ...

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

アジを美味しく食べるための冷凍方法と保存期間

アジはよく食卓に上がる魚の一つですよね。 青魚は体にも嬉しい効果がたくさんあり、昔から食べられてい...

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

料理を盛り付けるコツとは?すぐにでも真似できる盛り付けのコツ

「料理の盛り付けのコツが知りたい!」その気持よくわかります。 味に自信があっても盛り付け方が下手だ...

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

カプチーノの美味しい作り方とラテアートのコツ【自宅カフェ】

美味しいカプチーノを飲む時間は、リラックスできて至福のひと時ですよね。 お店でよくカプチーノを飲む...

スポンサーリンク

ナスとズッキーニと豚肉を使った炒め物のレシピ

ナスとズッキーニと豚肉を使った炒め物の作り方

●用意する物(4人分)

  • 豚ばら肉 300グラム
  • ごま油 15グラム
  • ズッキーニ 中1本
  • ナス 1本
  • 人参 半分
  • ピーマン 1個
  • 味噌 20グラム
  • 料理酒 15グラム
  • 醤油 12グラム
  • きび砂糖(どのような砂糖でもかまいません) 3グラム
  • 白いりゴマ
  1. ナスとズッキーニのへたを取り皮を縞々になるようにむきます。間を空けて剥くと彩りも良いうえに味がしみこみます。そこから1センチほどの厚さになるように輪切りにします。人参は斜めにスライスしてさらに半分にカットします。ピーマンは太目の千切りにしましょう。
  2. 豚ばら肉を一口大の大きさに切って塩コショウで下味をつけます。少し時間を置いてからフライパンにごま油を敷いて豚ばら肉を開いて焼きます。豚ばら肉の色が変わったら1を入れて火を通します。
  3. 器に味噌、料理酒、醤油、きび砂糖を入れて混ぜます。
  4. 2に火が通ったら3を全体にまわしいれて煮詰めます。
  5. しっかり煮詰まったら器に移し白いりゴマを振りかけて完成です。

ナスとズッキーニと豚肉は並べてミルフィーユにするのもおすすめ

ナスとズッキーニと豚肉は並べてミルフィーユの作り方

●用意する物(4人分)

  • 豚バラ肉 300グラム
  • ナス 2本
  • ズッキーニ 2本
  • 醤油 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  1. 豚バラ肉を広げバットにのせます。裏表軽く塩コショウしましょう。
  2. ナスとズッキーニのへたを取り軽く洗います。そのままスライサーを使って薄くスライスしていきます。輪切りの状態ではなく長くしたいためナスやズッキーニをまな板の上に横にして置きうえからスライサーを当てましょう。
  3. 塩コショウした豚バラ肉をまな板の上に置き、そのうえにズッキーニ、ナスと乗せます。そのままくるくると巻き最後は爪楊枝を使って留めます。途中ナスやズッキーニが折れてしまっても問題ありません。
  4. 入れ物を用意し醤油とみりんを混ぜ合わせておきます。
  5. フライパンに油を敷いて3のつなぎ目を下にして焼きます。つなぎ目がくっついたら転がしながら他の面も焼きましょう。
  6. 全体に火が通ったら4を全体にまわしいれて、味を絡め出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉で絶品カレー

●用意する物(4人分)

  • ナス 1本
  • ズッキーニ 1本
  • 人参 1本
  • 玉ねぎ 1個
  • 豚挽き肉 300グラム
  • ガラムマサラ
  • にんにくチューブ 3センチ
  • 生姜チューブ 3センチ
  • 水 300グラム
  • 中濃ソース 大さじ2
  • ケチャップ 大さじ2
  • 市販のカレールー 100グラム
  1. ナス、ズッキーニ、人参、玉ねぎをみじん切りにしナスとズッキーニ、人参と玉ねぎに分けてボウルに入れます。
  2. フライパンに油を敷きにんにくとしょうがを入れます。豚挽き肉を入れます。最初に薄く広げたらあまり動かさずひき肉に火を通しましょう。軽く焦げ目がつくと香ばしくなります。
  3. 2にある程度火が通ったら1の人参と玉ねぎを入れます。人参の色に少し透明感が出たらナス、ズッキーニを入れましょう。
  4. 3の野菜に火が通ったらガラムマサラを入れて香り付けをします。少しいためると香りが広がります。
  5. 4に水を300グラム入れて煮立たせます。
  6. 市販のカレールーを割り入れ溶かします。最後にケチャップと中濃ソースで味を整えて出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉のイチオシパスタ

●用意する物(4人分)

  • 豚肉薄切り 200グラム
  • ズッキーニ 1本
  • ナス 1本
  • パスタ 4人分
  • トマト缶カット 半分
  • にんにくチューブ 3センチ
  • 顆粒のコンソメ 大さじ2
  • ケチャップ 適量
  1. 豚肉の薄切りを細長く切り塩と胡椒をして入れ物に入れて時間をおきます。
  2. ナスとズッキーニのへたを取り洗います。1センチの厚さで斜めにスライスしてさらにそれを5ミリほどで千切りしましょう。切ったズッキーニとナスを分けてボウルに別々に入れておきます。
  3. 深い鍋にたっぷりの水を入れて沸騰したら一つまみの塩を入れてパスタを入れて規定どおりの時間茹でます。
  4. 1の材料を油を敷いて熱したフライパンに入れて色が変わってきたら2のズッキーニを入れて軽くしんなりしたらナスを入れましょう。全部に火が通ったらトマト缶とケチャップを入れて全体になじませます。さらに顆粒のコンソメを使って味をつけましょう。
  5. 3のパスタが茹で上がったらざるにあけて手早く水を切ったら4の中に入れて味を絡ませて出来上がりです。

ナスとズッキーニと豚肉のアツアツグラタン

●用意する物

  • ナス 中1本
  • ズッキーニ 中1本
  • 玉ねぎ 中1個
  • 豚バラ肉 100グラム
  • ピザ用のカットされているチーズ 100グラム

ホワイトソース

  • 小麦粉 15グラム
  • バター 15グラム
  • 牛乳 600CC
  • 顆粒コンソメ 大さじ1
  • 塩コショウ
  1. バターを量り室内で少し柔らかくしておきます。柔らかくなったバターと小麦粉を耐熱容器に入れて電子レンジで600ワット、1分半温めます。レンジから出し溶けたバターと小麦粉を耐熱性のゴムベラを用意し粉っぽさがなくなるまで混ぜます。しっかり混ざりペースト状になったら牛乳を少しずつ入れて練るように混ぜましょう。コレを繰り返しサラサラになってきたら一気に入れても大丈夫です。ダマにならないようにするには泡だて器を使うとダマになりづらいです。牛乳を入れ終わったら再度600ワットのレンジで7分半温めます。途中レンジから出して泡だて器で混ぜると熱の通りが均等になり滑らかなホワイトソースを作ることができます。
  2. 豚バラ肉を一口大の大きさに切り塩と胡椒で揉みこんでおきます。なすとズッキーニはへたを取って5ミリほどのスライスをしましょう。
  3. フライパンに少量の油を敷いて味付けした豚バラを焼きます。少し焦げ目がつくほど焼くと香ばしくなります。火が通ったらズッキーニ、ナスの順番にフライパンに入れてしんなりするまでいためます。ナスもズッキーニも焦げ目がつくほど焼くと美味しくなりまず。
  4. 3が出来上がったら1のホワイトソースの入れ物に入れてしっかりと絡め耐熱容器に移したら、面を整え上からチーズをのせ200度に予熱したオーブンで15分焼いたら出来上がりです。