注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

とろけるチーズソース!簡単に作れるレシピや人気のチーズソース

とろけるチーズソースが料理にたっぷり!見るだけで美味しさが伝わってきますよね。お店で食べるチーズソース、お家では無理だと思ってしまいますが、実は意外と簡単に作ることができますよ。

ここでは人気のチーズソースのレシピの基本の作り方から、簡単に手軽に作る方法まで、いくつかのレシピをご紹介いたします。

チーズフォンデュのソースについてもご紹介をしていますので、ちょっとした記念日に特別感があふれる料理として、テーブルに並べてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【豚ひき肉のレシピ】晩ごはんのメインになる絶品つくねレシピ

豚ひき肉を使ったレシピはいろいろとありますが、つくねにするのも美味しいですね。でも、いつものつくねに...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

豚ひき肉と白菜で作る美味しいレシピ【夕飯に食べたいおかず】

冷蔵庫の中の食材が少なくなってきて、今ある食材で何とか夕食を作りたいというときもありますよね。豚ひき...

卵と牛乳で作る簡単アイスクリーム!手間なし美味しいレシピ

アイスクリームは買ってくるもの、そう思っている方も多いと思います。家でアイスクリームを作る場合には、...

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

【カレー鍋の具材】おすすめからマイナーなものまで大特集

子どもも大好きなカレー鍋。でも、普通の鍋と違ってどんな具材を入れればいいのか悩んでしまう人も多いとい...

ホットケーキミックスでパンを作りたい!しかも簡単に

ホットケーキミックスは、ケーキやクッキーだけではなく、パンも作れるってご存知でしたか? しかも、そ...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

お赤飯に甘納豆を入れる場合は炊飯器で簡単に作れます

お赤飯と言えば小豆を使うものだと思っていた人にとって、北海道のお赤飯には甘納豆が使われていると聞いて...

豚ひき肉を使ったレシピにはキャベツが最強です

豚ひき肉を使った料理のレシピを考える時に、最も良い相棒となる野菜はキャベツです。 キャベツは程よい...

カプチーノの美味しい作り方とラテアートのコツ【自宅カフェ】

美味しいカプチーノを飲む時間は、リラックスできて至福のひと時ですよね。 お店でよくカプチーノを飲む...

スポンサーリンク

人気のチーズソース!基本レシピをご紹介

材料

2人分

・牛乳 …100ml
・ピザ用チーズ …適量
・バターもしくはマーガリン …大さじ1
・小麦粉 …大さじ2
・塩コショウ、顆粒コンソメ …お好みで
作り方
  1. 鍋にバターを入れ、回しながら弱火で溶かす。
  2. バターが溶け切らないうちに小麦粉を入れる。弱火のまま、ダマにならないようにしっかり混ぜる。
  3. 小麦粉が混ざったら牛乳を入れ混ぜ合わせる。焦げやすいので注意してください。
  4. ピザ用チーズを入れる。多めに入れるととろみ、引きが強くなります。
  5. とろとろになったらチーズソースの完成。お好みで顆粒コンソメ、塩こしょうなどで味付けをしてください。

本格派を求めるならマーガリンよりバターのが良いですがマーガリンでも問題なく作れます。またはバター入りマーガリンなどを使うのがおすすめです。

何にでもかけてお召し上がりください。

肉料理にも魚料理にもぴったりです。

ピザ用チーズはもともと色々な種類のチーズが使われているミックスチーズがおすすめです。

お肉にピッタリ!じゃがいもを使ったチーズソースレシピ

じゃがいもが入ったチーズソースは濃厚で、口に含むとその瞬間幸せになれちゃいます。

専用チーズを使わなくても、ピザ用チーズで手軽にアリゴ風が作れるのでぜひ試してみてください。

フランスの郷土料理、アリゴ風のチーズソース

材料

2人前

・じゃがいも …小2個
・ピザ用チーズ …150g
・小麦粉 …大さじ1
・牛乳 …200ml
・すりおろしにんにく …小さじ1(チューブでOK)
・塩こしょう …少々
・バターもしくはマーガリン …10g
・乾燥パセリ …適量
作り方
  1. じゃがいもは水にくぐらせて、ラップに包んで電子レンジで4~5分加熱する。
  2. 包丁で皮に切れ目を入れて、ひねるように回して皮を剥く。熱いので気をつけてください。
  3. ボウルに入れてマッシャーかフォークの背を使って、マッシュポテトにする。
  4. 3に軽く小麦粉をふりかける。
  5. 鍋にバターとすりおろしにんにくを入れて、弱火にかける。
  6. 香りが出てきたら牛乳、ピザ用チーズを追加する。
  7. チーズが溶けたら4を入れて、塩こしょうで味付けをする。
  8. パセリをかけたら完成。

じゃがいものデンプン成分がとろとろチーズを作ります。

小麦粉を使ったチーズソースとは違って、ダマが合ってもじゃがいもなので気にならないのがおすすめポイントです。

ハンバーグなどの肉料理はもちろん、ムニエルなど魚料理、サラダや野菜ディップもばっちり合いますよ。

パンにあう子供にも人気のチーズソースのレシピ

お子様も大好きなフレンチトースト。

卵液にクリームチーズを足す豪華レシピ

材料

2人前

・食パン …4枚
・卵 …1個
・牛乳 …70ml
・砂糖 …大さじ2
・クリームチーズ …80g
・メープルシロップ …小さじ2
・バターもしくはマーガリン …10g
作り方
  1. 食パンは耳を落とす。耳はあっても美味しいのでお好みで。クリームチーズは常温に戻しておく。
  2. ボウルにクリームチーズ、メープルシロップを入れて混ぜておく。
  3. 卵、牛乳、砂糖で卵液を作り、食パンを浸す。甘さをおさえたいなら砂糖の量は半分にしても良いです。
  4. 3を電子レンジで両面1分ずつ温めて、卵液を吸収させる。
  5. フライパンを弱火で熱して、バターを溶かす。パンを入れて、焼き色がつくまで両面焼く。蓋をして蒸し焼きにするとふわふわにできます。
  6. お皿に盛り付けて2のチーズソースをかけたら完成。

贅沢でリッチなおやつになります。朝食にもぴったり。

フレンチトーストだけでなく、トーストやホットケーキにかけても美味しいです。

メープルシロップははちみつ、砂糖でもOKです。

はちみつを入れた場合は、1歳未満のお子様が口にしてしまわないよう気をつけてください。

鍋を使わず簡単にできる人気のチーズソースの作り方

鍋を使わず、電子レンジで手軽に作れるチーズソースもあります。洗い物も少なく楽チンです。

レンジで作るチーズソース

材料

2人前

・牛乳 …200ml
・ピザ用チーズ …100g
・小麦粉 …大さじ1
作り方
  1. 耐熱ボウルに牛乳と小麦粉を入れて、ダマが残らないようによくかき混ぜる。
  2. ラップをかけずに500Wで2分程度加熱する。
  3. チーズを入れてよくかき混ぜたら、再度2分加熱する。
  4. よく混ぜたら完成。塩こしょうやブラックペッパーでお好みで味付けしてもOKです。

料理に添える物としてついでに作りたい時には本当に便利なレシピです。

ドライカレーやナポリタン、オムライスなどに添えたい時にぴったり。

いつものメニューがあっという間にリッチに。

冷めると固まってくるので、温かいうちに食べましょう。電子レンジでの加熱は様子を見ながら行ってください。

冷めてもOK!固まらないチーズフォンデュソース

チーズフォンデュのソースは、時間が経つごとにどろどろが増して固まっていきますね。
こちらは冷めても固まらないスペシャルチーズフォンデュソースのレシピです。

裏技!固まらないチーズソーズ

材料

2人前

・ピザ用チーズ …30g
・シチュールー …固形1片
・白ワイン …20cc
・牛乳 …大さじ1
・生クリーム …大さじ2
作り方
  1. 鍋を弱火にして牛乳を沸騰直前まで温め、火を止めて生クリームとシチュールーを入れる。
    ※じっくりかき混ぜて焦がさないよう気をつけてください。
  2. 1にピザ用チーズと、白ワインを入れて、とろとろするまで煮こむ。
  3. 完成。塩コショウで味付けしてもOK。
シチュールーを使うのが冷めても固まりにくいポイント。

専用のフォンデュ鍋や卓上コンロがない時にとても便利です。