注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか?
ですが、子供たちには不人気なこともあります。なすが嫌いな子供たちは、美味しいなすの食べ方を知らないのかもしれません。

今回は子供向けの美味しいナスのレシピを紹介します。

子供の野菜嫌いを克服する近道として、食材をわからないように細かく刻んで料理に入れてしまうという手法があります。

そして子供が好きなケチャップ味などのメニューの中に入れてみましょう。意外と気が付かず食べてくれますよ。

子供が好きなメニュー、グラタンやピザに入れるのもおすすめです。

またナスに味を付けて、ご飯の上に乗せて食べる方法も食べやすく喜んで食べてくれるでしょう。

きっとナスが好きになる子供向けのレシピをお届けします。是非作ってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番...

納豆を常温で発酵させると更に美味しい?納豆の効果的な食べ方

納豆を食べる時は、常温に戻して発酵させてから食べた方が美味しさなどがUPするという話を聞いた事がある...

【生クリームの作り方】牛乳から簡単に作る方法とおすすめレシピ

料理レシピに「生クリーム少量」と書かれている場合、そのために生クリーム1パックを買っても余ってしまい...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ...

豚ひき肉のつくねレシピ。簡単で美味しいご飯の進むつくね

一般的なつくねのレシピと言うと、鶏むね肉を使うレシピが多いですが、豚ひき肉を使っても美味しく作ること...

食パン1斤を丸ごとグラタンに!器も食べられる絶品パングラタン

一般的なパングラタンは、切った食パンをグラタン皿に入れて具材の一つとしてパンを使いますよね。 最近...

冷凍ポテトは揚げないでも食べられる!?ポテトの作り方

冷凍のポテトを揚げないでポテトを作るにはどうしたらいいのでしょうか?油を買い忘れたとき、足りないとき...

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

とろけるチーズソース!簡単に作れるレシピや人気のチーズソース

とろけるチーズソースが料理にたっぷり!見るだけで美味しさが伝わってきますよね。お店で食べるチーズソー...

豆腐を使った手作りおやつ。離乳食期の赤ちゃんに簡単おやつ

離乳食が始まると、豆腐はおかゆに混ぜたり、野菜のペーストと混ぜ合わせたりとよく使う食材の一つですよね...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

スポンサーリンク

ナスが嫌いな子供向けのレシピのコツは細かく刻むこと

ナスは比較的好まれる野菜ですが、中には苦手という方もいらっしゃいますよね。
特に子供の場合は、野菜と言うだけで嫌がられてしまうこともあります。

しかし、ナスをたくさん頂いたり、買ったりした時には、子供にも食べて欲しいと思いますよね。

子供向けの調理を心がけるのがおすすめ

ナス嫌いの子供にも食べてもらうなら、ナスを目立たなくするのが最もてっとり早い方法です。

みじん切りにして、料理に混ぜ込んでしまうのです。

この方法はいろいろな料理に使うことができますよ。

  • カレーライス
  • ハヤシライス
  • チキンライス
  • チャーハン
  • ハンバーグ
  • つくねなど
みじん切りの材料が入っていても不思議に思われない料理を選ぶのがポイントです。

なすとミートソースのレシピ。子供向けにはソースは甘めがおいしい

ナスを子供にも食べて欲しい!
そう願う時には、子供の好きなメニューに加えるのも1つの手です。

おすすめレシピはミートソース

ナスとトマトのミートソースは比較的定番のレシピですよね。
ミートソースは子供も好きなメニューです。

ナスは煮込むと形が崩れてしまいますから、大人が食べる時のレシピでは最後の方に加えるのがおすすめなのですが、子供向けに作るなら和えて早い段階で加えて煮崩してしまうと良いでしょう。

子供向けにするために味付けはやや甘めにするのもポイントです。

甘いと子供は美味しいと感じやすいからです。

ナスの大きさは、子供に合わせるのが良い

食べたことはあるけど嫌いな子や、見た目で拒否してしまうような子の場合は小さめに、好きじゃないけど食べれないわけじゃないというくらいなら、少し形を残しても良いでしょう。

ナスを小さくカットしてミートソースに加えると、もともと淡白な味なのでミートソースの味が勝ってナスの風味はあまり感じられなくなりますから、子供でも食べやすく仕上げることができますよ。

ナスが嫌いでもピザなら子供も喜ぶ、子供向けのレシピ

子供の好きな食べ物といえば、ピザですよね。
我が家の子供たちも大好きです。

ピザは、使うソースやトッピングをアレンジできるのが良いですよね。
ナス嫌いのお子様に、ナスを食べてもらうメニューとしてはうってつけでしょう。
  1. 生地に先ほどのミートソースを塗って、薄くスライスしてオリーブオ-イルでソテーしたナスを並べます。
  2. 上からたっぷりのピザ用チーズを振りかけて焼き上げましょう。

きっと美味しく食べてもらえはず。

普通のピザ生地でナスを食べられるようになったら、ステップアップして試してほしいレシピがあります。

ピザ生地を使わずにナスの上にチーズをのせて焼く、ナスピザ

  1. スライスしたナスに、塩と胡椒を振ってマヨネーズを塗ります。
  2. そこにベーコンをのせてからオリーブオイルを少し垂らしてピザ用チーズをのせて、焼きます。
マヨネーズとオリーブオイルの油分と、ベーコンの塩気、とろけるチーズの美味しさで、ナスも食べれてしまいますよ。

ナスに味を付けたおかずをご飯にかけると子供もモリモリ

ナス嫌いの子供でも、ご飯と一緒にモリモリ食べられてしまうメニューなら、丼ものです。

ナスに豚ひきにを合わせるのがおすすめ

豚ひき肉から出る油をナスが吸って、食べやすくなります。
ナスは粗みじん切りにして、豚ひき肉と一緒に炒めます。
玉ねぎのみじん切りやピーマンのみじん切りなどを一緒に炒めてもOKですよ。

味付けはお子様の好きな味がおすすめ

醤油風味

醤油と砂糖で甘辛味にしましょう。

仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみを出すと、食べやすくなりますよ。

味噌味

醤油の代わりに味噌を使って作りましょう。
甘めの肉味噌のような味付けにすると、子供向けになり食べやすくなります。

ナスでガパオライス

いつもの丼とは違う物にしたいなら、ガパオライス風にするのもおすすめです。
オイスターソースは子供も好む味ですよね。
辛味は使わずに作れば、子供でも食べられる味に仕上がりますよ。

また、ナンプラーはあまり馴染みがなく好みが分かれるので、代わりに醤油を使ってくださいね。

子供が好むオイスターソースと馴染みのある醤油、そしてお砂糖を使って味付けすれば、嫌いなナスも食べやすくなります。
ポロポロで食べにくい場合には、水溶き片栗粉でとろみをつけても美味しいですよ。

見た目もおしゃれなナスを使った焼きなすのレシピ

最後は、子供の好きなものを巻いてつくる、焼きナスをご紹介しましょう。

イタリア風焼きナス

薄くスライスしたナスで具材を巻いて焼く料理です。

米ナスなど幅の広いナスを使うのがおすすめです。
  1. スライスしたナスはアクを抜いてから、一度しんなりするまでソテーします。
    ※手を抜きたい場合は、電子レンジで加熱してもOKですよ。
  2. ナスの上にハムやベーコンを敷いて、モッツアレラチーズとトマトピューレを少しのせて塩を振ります。
    ※味付けは塩だけなので、ハムやベーコンの塩気に合わせて調整してくださいね。
  3. ナスで巻いたら耐熱皿に並べて、オリーブオイル、粉チーズをかけてオーブンでこんがりと焼いて完成です。

オシャレな見た目なので、ちょっとしたおもてなし料理としてもおすすめですよ。