注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスを使ったワッフル!カリカリに作るコツ

カリカリでもちもちのワッフル美味しいですよね。お店で食べるワッフルをお家でつくるのは、発酵を必要とする方法もあり、なかなか手間がかかり面倒で諦めてしまいます。

しかしホットケーキミックスを使えば、簡単にカリカリふわふわのワッフルを作ることができるってご存知でしょうか。

ここではホットケーキミックスを使ったさまざまなワッフルの作り方、カリカリにするコツをご紹介いたします。たくさん作りすぎた場合の保存方法についても紹介をしていますので、美味しいワッフル作りの参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

夕飯に食べたい簡単美味しいレシピ!子供に人気のおかず

子供達と自分だけの食事を作る時には、子供たちが大好きで、簡単に作れて、なるべく片付けも楽に済むもの、...

豚挽き肉のお弁当レシピで簡単に作れるものを紹介します

豚挽き肉で簡単なお弁当レシピといえば、ハンバーグですよね。作り置きしておけば、忙しい朝に役に立ってく...

簡単なおつまみをヘルシーに作りたい。そのレシピは

ちょっと小腹が空いた夜中に食べたくなるのがおつまみです。 時間があれば、ちょっとしたご馳走にしても...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

シュウマイをお弁当に!シュウマイをアレンジして脱マンネリ弁当

シュウマイはお弁当の定番!チルドや冷凍のシュウマイもスーパーで、よく目にします。しかし定番なだけに、...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

豚ひき肉のつくねレシピ。簡単で美味しいご飯の進むつくね

一般的なつくねのレシピと言うと、鶏むね肉を使うレシピが多いですが、豚ひき肉を使っても美味しく作ること...

夕ご飯に作りたい子供が喜ぶレシピ。おいしい・簡単・面白レシピ

朝は忙しいので、夕ご飯はしっかりと子供に食べさせてあげたいと思うママさんも多いのではないでしょうか。...

【シュウマイレシピ】レンジで簡単美味しいシュウマイの作り方

シュウマイを自宅で手作りする時には、タネを包んで、蒸し器で蒸す、という方法が一般的ですが、蒸し器が自...

米の炊き方を教えて!炊飯器なしでも美味しいお米を炊く方法

お米を炊く時、皆さんは何を使ってお米を炊きますか?きっとほとんどの人が炊飯器を使ってお米を炊きますよ...

ナスの簡単美味しい常備菜レシピ!冷蔵庫に入れておきたいおかず

ナスがたくさんある時には、ナスを使って美味しい常備菜を作り置きしておきましょう。そこで、ナスを使った...

【簡単オカズ】夕飯に食べたいお肉のボリュームたっぷりレシピ

仕事で帰宅が遅くなると、夕飯の準備も大変です。なるべく時短で調理できて、美味しくて、ボリュームのある...

簡単にできる朝ごはんおにぎり!おすすめは握るだけの混ぜご飯

できるだけ簡単に朝ごはんを作り子供には素早く食べ終えてほしいですよね。そんなときにおすすめなメニュー...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスなら簡単にカリカリ食感が楽しいベルギーワッフルが作れます

お店やおやつで食べることの多いワッフルですが、このワッフルにも種類があるのをご存知ですか。
ワッフルといえばベルギーワッフルとよく聞きますが、この他にもアメリカンワッフルというものもあります。

ベルギーワッフルとアメリカンワッフルの違い

食感

ベルギーワッフルはカリッとしていて弾力のある食感が特徴で、アメリカンワッフルはやわらかく軽やかな食感が特徴です。

イーストとベーキングパウダー

イーストは生地を発酵させるために使いますが、ベルギーワッフルにはこれが使われています。

反対にアメリカンワッフルにはベーキングパウダーが使われています。ベーキングパウダーはホットケーキミックスにも使われており、これを使うことで生地を膨らませることができるのです。

同じワッフルでも生地に使われているもので歯ごたえや食感が変わります。
その日の気分や食べる時間帯によっておやつにしたり、朝食にしたりもできるので幅広くワッフルを楽しめます。

また、自宅で作りたいと思ったときにはカリカリな食感をだすのが難しそうなベルギーワッフルをホットケーキミックスを使って作ることができますよ。
ワッフルメーカーをがあると便利です。簡単にできるので作ってみてくださいね。

ホットケーキミックスでカリカリふわふわのアメリカンワッフル

ホットケーキミックスでベルギーワッフルが作れるように、アメリカンワッフルも作ることができます。

ホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を用意

砂糖は甘さを調整するために入れます。好みの量を入れましょう。

  1. まず、ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜた後にホットケーキミックスと砂糖を入れます。
  2. きちんと混ざるようによく混ぜましょう。
  3. 後は、ワッフルメーカーに生地を入れて焼きます。

焼き時間や、油の有無はワッフルメーカーの取扱説明書に従って調理するようにしてください。

砂糖の量

入れる時に甘さを控えめにすると、ハムやチーズを挟んで朝食にできますし、砂糖で甘くしたり、出来上がりのワッフルにチョコソースやホイップクリームを載せると見た目も豪華になり特別なおやつにもなりますね。
フルーツを添えるとさっぱりと食べることができるので、いろんなアレンジをすることでたくさんの楽しみ方ができるのでおすすめです。

ホットケーキミックスを使って卵なしのカリカリワッフルを作る方法

ホットケーキミックスはあるけど卵がない…そんなときでもワッフルを作ることができます。

卵を使わないのでアレルギーのあるかたも食べることができるのでおすすめです。

ワッフル生地を作るときの注意点

サラサラの生地になりすぎないようにしましょう。
ある程度硬さのあるほうが膨らみますしきれいに焼き上がります。

生地に溶かしバターを混ぜたり、ワッフルメーカーに塗る油の代わりにバターを使うとバターの風味もよく、カリカリとした食感も楽しめるのでおすすめです。

何度か作っていくと、ちょうどいい生地の硬さや好みの焼き時間などがわかってくると思うのでアレンジしながら自分好みのワッフル作りにチャレンジしてみるのもいいでしょう。

電子レンジで作るホットケーキミックスを使ったワッフルをカリカリにする方法

ホットケーキミックスを使ったワッフル作りはとても簡単ですが、電子レンジを使うことでより簡単にワッフルを作ることができます。

これまでの作り方ではワッフルメーカーを使わなければいけなかったのですが、電子レンジの場合にはこれを持っていなくても作ることができますよ。
ワッフルメーカーを買って作ってみたけど、それ以来使わなかったということになってはもったいないですよね。

100均にも売っているワッフル型で作ることができる

もし今後使わなくなってもそれほどがっかりはしませんし、ワッフル型で作ってみて何度も作る機会があるようであればワッフルメーカーの購入を考えても遅くはないでしょう。

  1. ホットケーキミックスで作った生地をワッフル型に流し入れて電子レンジで加熱します。
  2. この状態でも十分美味しいですが、カリカリとした食感をつけるためにもうひと手間加えましょう。
  3. 出来上がったワッフルをトースターで好みの焼き色がつくまで焼きましょう。

そうすることで、焼き色が食欲をそそりますし、カリカリとした食感も楽しめるのでおすすめです。

ホットケーキミックスを使ったいろいろなワッフルと保存方法

ホットケーキミックスを使ったワッフルは味もシンプルですので、トッピングをしたり、味を変えることでたくさんのアレンジを楽しむことができます。

一番簡単なのが出来上がりのワッフルにジャムやソースをかける方法です。
または、生地そのものに粉末のココアを入れてみたり、チョコチップをいれても簡単にアレンジできます。
ナッツ類を生地に混ぜ込んで焼いても香ばしく美味しそうですよね。

生地の食感を変えたいときには、ヨーグルトを入れて使うことでもちもちとした食感を楽しむことができます。

ワッフルが大好きでも同じ味のものばかりを食べているとあきてきますよね。
ですので、トッピングでのアレンジだけではなく食感で変化をつけるのもおすすめです。ワッフルの新しい発見もあるかもしれませんよ。