注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスを使ったワッフル!カリカリに作るコツ

カリカリでもちもちのワッフル美味しいですよね。お店で食べるワッフルをお家でつくるのは、発酵を必要とする方法もあり、なかなか手間がかかり面倒で諦めてしまいます。

しかしホットケーキミックスを使えば、簡単にカリカリふわふわのワッフルを作ることができるってご存知でしょうか。

ここではホットケーキミックスを使ったさまざまなワッフルの作り方、カリカリにするコツをご紹介いたします。たくさん作りすぎた場合の保存方法についても紹介をしていますので、美味しいワッフル作りの参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ケーキのクリームの絞り方のポイント。デコレーションのコツ

自宅でケーキを焼いて、生クリームでデコレーションをしても、なかなかお店のような仕上がりにはなりません...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。 それを料理しようと思って迷った時に参考に...

野菜を使ったおつまみ、ワインと相性の良いおすすめレシピ

ワインのおつまみと言えば、やっぱりチーズですよね。 チーズは美味しいのですが、食べ過ぎるとカロリー...

パンの作り方!炊飯器を使って手軽に美味しいパンを楽しむレシピ

朝はパン派という方は多いですよね。またはお子様のおやつにパンをあげることも多いと思います。 パンを...

豚ひき肉と白菜で作る美味しいレシピ【夕飯に食べたいおかず】

冷蔵庫の中の食材が少なくなってきて、今ある食材で何とか夕食を作りたいというときもありますよね。豚ひき...

豚肉の人気おかず!家族が喜ぶ簡単美味しいボリュームおかず

ちょっとがっつりと食べたいという時には、豚肉を使ったおかずはいかがですか? 豚肉があれば、ボリュー...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

アイスクリームの作り方 !簡単だけ料理上級者に見えるレシピ

子供の頃に手作りのアイスクリームを食べたという方も多いと思います。 市販のアイスクリームとは違う、...

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

ナスとトマトで簡単美味しいレシピ!今日の晩ごはん

ナスとトマトがたっぷりとある時には、このナスとトマトを使って晩ごはんに美味しい料理を作りましょう。 ...

レタスを冷蔵庫で長期保存するための芯の処理方法について解説

買ったばかりのレタスはみずみずしくて美味しいけど、冷蔵庫に入れている間にしなしなになってしまいますよ...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスなら簡単にカリカリ食感が楽しいベルギーワッフルが作れます

お店やおやつで食べることの多いワッフルですが、このワッフルにも種類があるのをご存知ですか。
ワッフルといえばベルギーワッフルとよく聞きますが、この他にもアメリカンワッフルというものもあります。

ベルギーワッフルとアメリカンワッフルの違い

食感

ベルギーワッフルはカリッとしていて弾力のある食感が特徴で、アメリカンワッフルはやわらかく軽やかな食感が特徴です。

イーストとベーキングパウダー

イーストは生地を発酵させるために使いますが、ベルギーワッフルにはこれが使われています。

反対にアメリカンワッフルにはベーキングパウダーが使われています。ベーキングパウダーはホットケーキミックスにも使われており、これを使うことで生地を膨らませることができるのです。

同じワッフルでも生地に使われているもので歯ごたえや食感が変わります。
その日の気分や食べる時間帯によっておやつにしたり、朝食にしたりもできるので幅広くワッフルを楽しめます。

また、自宅で作りたいと思ったときにはカリカリな食感をだすのが難しそうなベルギーワッフルをホットケーキミックスを使って作ることができますよ。
ワッフルメーカーをがあると便利です。簡単にできるので作ってみてくださいね。

ホットケーキミックスでカリカリふわふわのアメリカンワッフル

ホットケーキミックスでベルギーワッフルが作れるように、アメリカンワッフルも作ることができます。

ホットケーキミックス、卵、牛乳、砂糖を用意

砂糖は甘さを調整するために入れます。好みの量を入れましょう。

  1. まず、ボウルに卵と牛乳を入れてよく混ぜた後にホットケーキミックスと砂糖を入れます。
  2. きちんと混ざるようによく混ぜましょう。
  3. 後は、ワッフルメーカーに生地を入れて焼きます。

焼き時間や、油の有無はワッフルメーカーの取扱説明書に従って調理するようにしてください。

砂糖の量

入れる時に甘さを控えめにすると、ハムやチーズを挟んで朝食にできますし、砂糖で甘くしたり、出来上がりのワッフルにチョコソースやホイップクリームを載せると見た目も豪華になり特別なおやつにもなりますね。
フルーツを添えるとさっぱりと食べることができるので、いろんなアレンジをすることでたくさんの楽しみ方ができるのでおすすめです。

ホットケーキミックスを使って卵なしのカリカリワッフルを作る方法

ホットケーキミックスはあるけど卵がない…そんなときでもワッフルを作ることができます。

卵を使わないのでアレルギーのあるかたも食べることができるのでおすすめです。

ワッフル生地を作るときの注意点

サラサラの生地になりすぎないようにしましょう。
ある程度硬さのあるほうが膨らみますしきれいに焼き上がります。

生地に溶かしバターを混ぜたり、ワッフルメーカーに塗る油の代わりにバターを使うとバターの風味もよく、カリカリとした食感も楽しめるのでおすすめです。

何度か作っていくと、ちょうどいい生地の硬さや好みの焼き時間などがわかってくると思うのでアレンジしながら自分好みのワッフル作りにチャレンジしてみるのもいいでしょう。

電子レンジで作るホットケーキミックスを使ったワッフルをカリカリにする方法

ホットケーキミックスを使ったワッフル作りはとても簡単ですが、電子レンジを使うことでより簡単にワッフルを作ることができます。

これまでの作り方ではワッフルメーカーを使わなければいけなかったのですが、電子レンジの場合にはこれを持っていなくても作ることができますよ。
ワッフルメーカーを買って作ってみたけど、それ以来使わなかったということになってはもったいないですよね。

100均にも売っているワッフル型で作ることができる

もし今後使わなくなってもそれほどがっかりはしませんし、ワッフル型で作ってみて何度も作る機会があるようであればワッフルメーカーの購入を考えても遅くはないでしょう。

  1. ホットケーキミックスで作った生地をワッフル型に流し入れて電子レンジで加熱します。
  2. この状態でも十分美味しいですが、カリカリとした食感をつけるためにもうひと手間加えましょう。
  3. 出来上がったワッフルをトースターで好みの焼き色がつくまで焼きましょう。

そうすることで、焼き色が食欲をそそりますし、カリカリとした食感も楽しめるのでおすすめです。

ホットケーキミックスを使ったいろいろなワッフルと保存方法

ホットケーキミックスを使ったワッフルは味もシンプルですので、トッピングをしたり、味を変えることでたくさんのアレンジを楽しむことができます。

一番簡単なのが出来上がりのワッフルにジャムやソースをかける方法です。
または、生地そのものに粉末のココアを入れてみたり、チョコチップをいれても簡単にアレンジできます。
ナッツ類を生地に混ぜ込んで焼いても香ばしく美味しそうですよね。

生地の食感を変えたいときには、ヨーグルトを入れて使うことでもちもちとした食感を楽しむことができます。

ワッフルが大好きでも同じ味のものばかりを食べているとあきてきますよね。
ですので、トッピングでのアレンジだけではなく食感で変化をつけるのもおすすめです。ワッフルの新しい発見もあるかもしれませんよ。