注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。
さらに材料が少なく、簡単にできるクッキーは洗い物が少ないというのも主婦にとっては嬉しいこと!
クッキー作りはお子様と一緒にしても楽しいですよね。

少ない材料でも美味しく作れる簡単クッキーレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

秋刀魚を美味しく食べるための冷蔵・冷凍保存の方法

秋刀魚は足が早い魚と言われます。そんな秋刀魚を保存するにはどのように保存すると良いのでしょうか? ...

冷凍ポテトは揚げないでも食べられる!?ポテトの作り方

冷凍のポテトを揚げないでポテトを作るにはどうしたらいいのでしょうか?油を買い忘れたとき、足りないとき...

豚肉の人気おかず!家族が喜ぶ簡単美味しいボリュームおかず

ちょっとがっつりと食べたいという時には、豚肉を使ったおかずはいかがですか? 豚肉があれば、ボリュー...

茄子とひき肉レシピ。茄子が苦手な子供でも食べやすい茄子レシピ

お子様の中には、茄子がちょっと苦手というお子様もいます。親としては、何でも好き嫌いなく食べて欲しいと...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

スポンサーリンク

材料は2つだけ!ホットケーキミックスを使った簡単クッキー

「材料は2つだけ!」ホットケーキミックスを使った簡単クッキーをご紹介します。

●材料

  • ホットケーキミックス 200g
  • 無塩バター(無塩マーガリンでもOK) 100g

無塩バター(無塩マーガリン)は、冷蔵庫から出しておき、常温にして柔らかくしておきます。
時間があまりない方は、電子レンジで数十秒加熱して柔らかくしてから使ってください。

●作り方

  1. オーブンを180℃に設定して温めておきます。
  2. ボウルに室温にした無塩バター(無塩マーガリン)を入れ、泡立て器でクリーム状にします。
  3. そのボウルにホットケーキミックスを半分入れてゴムベラで切るように混ぜ、さらにもう半分入れて混ぜます。
  4. 台の上にラップを大きく敷き、その上からさらにラップを乗せ、麺棒で3~5mmの厚さに伸ばします。
  5. 生地を好きな型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に乗せてオーブンで10~15分ほど焼いて完成です。

機種や、クッキーの厚さなどによっては、時間より早く焼けたり、15分を過ぎても焼けない事がありますので、こまめにオーブンの様子を見ましょう。

材料3つの簡単型抜きクッキー

材料3つの簡単型抜きクッキーをご紹介します。

●材料

・薄力粉 200g
・砂糖 70g
・無塩バター(無塩マーガリン) 100g

無塩バター(無塩マーガリン)は、冷蔵庫から出しておき、常温にして柔らかくしておきます。
時間があまりない方は、電子レンジで数十秒加熱して柔らかくしてから使ってください。

●作り方

  1. オーブンを180℃に設定して温めておきます。
  2. ポリ袋に薄力粉と砂糖を入れて、口を閉じてシャカシャカと振りながら混ぜます。
  3. その袋に無塩バター(無塩マーガリン)も入れて、今度は揉み込んでいきます。
  4. 生地が全体的に混ざってなじんだら、大きめのラップを敷いた台の上に置き、その上からラップをかけて、麺棒で麺棒で3~5mmの厚さに伸ばします。
  5. 生地を好きな型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に乗せてオーブンで10~15分ほど焼いて完成です。

少ない材料でできる簡単サクサククッキー

少ない材料でできる簡単サクサククッキーもご紹介します。

ちなみにこちらも、薄力粉、砂糖、無塩バター(無塩マーガリン)の3つの材料から作るクッキーなのですが、型抜きの工程がないので、クッキー型を持っていない人や、型を洗うのが面倒な人におすすめのレシピです。

●材料

  • 薄力粉 200g
  • 砂糖 70g
  • 無塩バター(無塩マーガリン) 100g

●作り方

  1. ポリ袋に薄力粉と砂糖を入れて、口を閉じてシャカシャカと振りながら混ぜます。
  2. その袋に無塩バター(無塩マーガリン)も入れて、今度は揉み込んでいきます。
  3. 生地が全体的に混ざってなじんだら、大きめのラップを敷いた台の上に置き、太巻きを作る要領で筒状に形を整えます。
    これを包丁で切ってクッキーの形にしますので、それを想定した太さにしてください。
  4. 冷蔵庫に入れて、30分以上冷やします。
    長期保存したい場合は、冷凍庫に入れてください。
  5. オーブンを180℃に設定して温めておきます。
  6. 生地が冷えたら、包丁で5㎜ほどの厚さに切って、クッキングシートを敷いた天板に乗せてオーブンで10~15分ほど焼いて完成です。

卵を使わない簡単ココアクッキー

卵を使わない簡単ココアクッキーをご紹介します。

●材料

  • 薄力粉 100g
  • アーモンドプードル 40g
  • 無糖ココア 15g
  • 砂糖 50g
  • 牛乳 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1

●作り方

  1. オーブンを180℃に設定して温めておきます。
  2. ボウルに薄力粉、アーモンドプードル、ココア、砂糖を入れ、泡立て器で混ぜます。
    これが、粉ふるいの代わりになります。
  3. 材料が入っているボウルに牛乳とサラダ油を入れて更に混ぜます。
  4. ある程度混ざってきたら、泡立て器からゴムベラに変えて生地をまとめていきます。
  5. 生地を大きめのラップを敷いた台の上に置き、その上からラップをかけて、麺棒で麺棒で3~5mmの厚さに伸ばします。
  6. 生地を好きな型で抜き、クッキングシートを敷いた天板に乗せてオーブンで10~15分ほど焼いて完成です。

ショートブレッドも少ない材料で簡単に

素朴で美味しい味わいのショートブレッドも少ない材料で簡単に作れますよ。

●材料

  • 薄力粉 150g
  • 砂糖 60g
  • 有塩バター(普通のバターです) 100g
  • 薄力粉(打ち粉用) 適量

●作り方

  1. 室温にして柔らかくしたバターをボウルに入れて泡立て器またはハンドミキサーでクリーム状にします。
  2. さらに砂糖を加えて混ぜ、白っぽいクリーム状になるまで混ぜます。
  3. 薄力粉をふるいながら半分ほど加えたら、ゴムベラで混ぜ、さらに残り半分もふるいながら混ぜて、全体的に粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  4. 手を使ってさらに練り、全体をまとめるようにします。
  5. まな板など包丁を使っても良い台の上に打ち粉をして、その上に生地を置いたら、厚さが2cmほどの四角になるように麺棒で伸ばします。
  6. 生地を伸ばしたら、その状態で冷蔵庫に入れ、10分から20分ほど冷やします。
    まな板が冷蔵庫に入らないなどありましたら、ラップの上に乗せるなどして冷蔵庫に入れましょう。
  7. 冷蔵庫で冷やしている間にオーブンを160℃に設定して温めておきます。
  8. 生地が冷えたら冷蔵庫から取り出して、包丁やナイフなどで好みの大きさに切り、ショートブレッドの模様になるように、竹串などで穴を開けます。
  9. オーブンで20分ほど焼いたら出来上がりです。