注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

車のプラスチック、樹脂パーツが白くなる理由と対処方法

車のプラスチック部分だけが白くなる、色あせてしまったように見えることありますよね。

白くなるのはプラスチックの白化が原因で、長く車を使用していると、どうしても発生してしまう仕方のないことです。

しかし白化してしまったからといって、対処方法がないわけではありません。定期的にお手入れをして白化が進まないようにすることは可能です。

プラスチック、樹脂パーツのお手入れ方法について紹介をいたしますので、是非参考になさってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ひまわりの育て方とは?種とりのタイミングや準備するもの

ひまわりの育て方の最終段階となる種とりですが、この種とりはいつ行えばいいのでしょうか? また、...

入学式におすすめの可愛い女の子の服装【子供の服の選び方】

もうすぐ入学式を迎えるというお子様に、どんな服装を準備すればよいのかお悩みの方はいませんか? 特に...

100均ボンドの正しい使い方!布用ボンドで簡単ハンドメイド

100均には色々なタイプのボンドがありますよね。 その中の一つに布用のボンドがありますが、100均...

流れ星に願い事をすると叶うと言われる由来は?強く願う心が大事

「流れ星が流れている間に3回願い事を唱えることができるとその願い事が叶う」という言い伝えを耳にした事...

観葉植物のベンジャミンを剪定する理由とそのコツを教えます

観葉植物の中でも人気のベンジャミン。初心者の人でも育てやすいと言われていますが、剪定が必要となってい...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

油汚れには重曹?セスキ炭酸ソーダ?油汚れはこれで掃除

油汚れを落としたいときには重曹を使うべき?それともセスキ炭酸ソーダ? できるだけ簡単に落とした...

傘の生地の再利用方法!生地の外し方とおすすめリメイク

傘の骨が折れてしまった場合には、ゴミとして処分する方がほとんどだと思います。 特に小学生のお子様な...

漏電ブレーカーが上がらない原因と対処法!漏電放置は危険です

漏電が原因でブレーカーが落ち、ブレーカーが上がらない状態にしていると生活が不便になってしまいます。 ...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

沖縄でタクシーを貸切るメリットとタクシー会社を選ぶポイント

沖縄旅行をする際に重要になるのが、移動手段です。 そこでおすすめしたいのが、タクシーを貸切っての移...

歯ブラシの後に歯磨き粉が残る方へ。歯磨き粉の適量について

歯ブラシをし終わった後に、口の中に歯磨き粉が残ると感じる方はいませんか? もしかして、歯磨き粉の量...

自転車の前ブレーキの調整方法とは?自分で行う場合は注意しよう

ママチャリなどの自転車の前ブレーキの効きが悪くなってくると、調整が必要になりますよね。 前ブレ...

自転車のスタンドが上がらない原因と直し方について徹底解説

買い物に出かけようと思ったものの、乗ろうと思った自転車のスタンドが上がらないと焦りますよね。 ...

バレエ(子供)の髪型のコツやポイントシニヨンヘアについて

子供がバレエに通うのだけれど、髪型をどのようにしたらいいのかわからない…というときにはまずシニヨンヘ...

スポンサーリンク

車のプラスチックが白くなる白化について

車を長年愛用していると、プラスチック部分が白く変色してしまうことがあります。真っ黒だった部分がグレーに見えるなんて事ありませんか?それがまさしく白化です。
なぜ白化が起こるのでしょうか?
それは車のパーツの樹脂部分、プラスチック部分には塗装が施されていないため、太陽の光(紫外線)を浴び続けることで、劣化が進んでしまうことにあります。

温度変化も白くなる原因の1つ

外に車をおいている時間が長い場合は、経年劣化での白化は仕方がないことと言えるでしょう。

白くなる車のプラスチック部分が磨くだけで良くなることも

車のプラスチック部分、未塗装の黒いパーツがグレーに白化してしまったら、使用に問題はありませんが、見た目が悪くなりますよね。白化が目につくだけで、急に車が古く感じてしまいます。

ではどうしたら良いのか?黒く戻す方法はあるのかが気になるところです。

メラミンスポンジである程度の黒さを取り戻すことが可能

メラミンスポンジは購入せずとも、お家に買い置きがある方も少なくないのではないでしょうか。

方法はメラミンスポンジで、白くなったプラスチック部分を磨くだけ!

しかしこの方法、注意点も存在します。メラミンスポンジが汚れを落とす原理は、研磨と同じ、薄く汚れを削り取っていると考えてください。

そのため、塗装面をこすってしまうと塗装やコーティングを剥がしてしまうことになります。

車のプラスチック部分にメラミンスポンジを使用する場合は、塗装面には触れないようにマスキングをして予防を行ってください。

またメラミンスポンジを使ってこする作業は、なかなか根気が必要です。それなのにせっかく黒さを取り戻したプラスチック部分は、また紫外線や温度変化によって白化を繰り返してしまいます。

白化を防ぎたい場合は、メラミンスポンジをつかった後、さらにコーティングを施すことを考えてみてください。

車の白くなる部分の対処方法!プラスチックの艶出しも効果あり

上記したように、プラスチックの表面をメラミンスポンジでこすった白化の対処方法は、また時間が絶つと白化を繰り返します。白化を防ぐためには、その上にコーティングをすることが必要となるのです。

ホームセンターやカー用品店では、車のビニール部分やプラスチック部分の表面を保護する、艶出し剤が販売されています。

艶出し剤をしっかりとプラスチック部分に塗り込み、白化防止のコーティングを施しましょう。

白化をしていないプラスチック部分にも、白化防止として有効

白化は外に駐車する時間が長い、紫外線や雨風にさらされると仕方のない現象ですが、それを防ぐことは可能です。

直接白化する条件にされされないように、黒さが保っているうちに予防を行うことをおすすめします。

プラスチック部分の白化を対処する際の注意点

ブラスチック部分の白化を防止するコーティング剤、艶出しについてご紹介をしましたが、こちらもメラミンスポンジ同様に使用する際には、注意点が存在します。

メラミンスポンジは塗装面をこすってしまうとコーティングが落ちてしまったり、塗装が薄くなってしまうので注意をするようにとお話をしました、艶出し剤も同じ様に他の部分に付くと、問題が生じる場合があります。

例えばフロントガラスなどのガラス面に付いた場合は、油膜となってしまい、雨の日などは前が見にくくなる可能性があります。

必ず使用するコーティング剤の注意点は確認をし、マスキングをするなど注意に沿った予防をなさってください。

プラスチック部分の白化予防法

プラスチック部分の白化は防ぐことができないかと言うと、そうではありません。

白化には原因が存在しているので、原因をなくすることによって白化も防ぐことができます。

紫外線や雨風、温度変化の少ない場所で車を保管すること

原因が紫外線など、自然の環境に置くことで生じるのなら、車の保管場所を変えると良いことがはっきりとわかります。

車庫に入れて紫外線や雨風、急な温度変化から車を守ることで、プラスチック部分の白化を遅らせる防止することが可能になります。

しかし車は車庫に入れっぱなしと言うわけにはいきません。出先で屋外におくことも日常的です。もし仕事先の駐車場が屋外の場合は、お家に車庫があっても一日の大半を紫外線を浴びたまま放置することになります。

未塗装部分のプラスチックを、コーティングして直接白化する条件にさらされないように予防をする

白化を防ぐことが可能です。しかしコーティングの持ちは、それぞれによって違いがあります。

購入したコーティング剤に合わせて、定期的な塗布が必要となりますのでご注意をしてください。

車の白化は仕方がないと諦めていた方は、上記の方法を試してみてください。車のプラスチック部分の黒さが蘇ると、なんだか車も新しくなったように感じて、さらに車のお手入れに身が入るかもしれません!

メンテナンス次第で、新車のような輝きを取り戻すことも無理ではありません。