注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。

しかし、食べようとした時に生臭い感じがすることはありませんか?

スーパーで買った刺身の生臭さには原因がありますが、ひと手間加えることでおいしく食べることができるようになります。

今回はその方法と生臭い原因について説明します。ぜひ試してみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスを炒める際にはアク抜きが不必要?アク抜きの必要性について

ナスはアクがある野菜、料理に使用する前には、アク抜きが必要だと思っている方が多いと思います。 ...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

ごぼうと大根、豚肉を使って今夜は絶品おかずを作ってみませんか

ごぼうと大根と豚肉の組み合わせは、和食のいろいろなおかずを作ることが最強の組み合わせとも言えるのでは...

オリーブオイルの作り方、自家製オリーブオイルは揉んで濾すだけ

自家製オリーブオイルを作るにはどのような作業が必要なのでしょうか?自家製オリーブオイルの作り方を紹介...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

ナスとズッキーニと豚肉を使った料理について知りたい

ナスは単体でも美味しいですが、ズッキーニや豚肉などと合わせて調理すると、また違った味わいがあります。...

夕飯のおかずに作りたい子供がモリモリ食べる美味しいレシピ

今日の夕飯には子供の好きなおかずを作りたい、そう考えている方も多いと思います。いつもの好きな定番のお...

豚挽き肉のお弁当レシピで簡単に作れるものを紹介します

豚挽き肉で簡単なお弁当レシピといえば、ハンバーグですよね。作り置きしておけば、忙しい朝に役に立ってく...

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいい?梅干しの干し方とは

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいいのでしょうか?また、雨が降ってきたときにはどうしたらいいのでしょ...

シフォンケーキの失敗で多い「生焼け」の原因と対策

ふっくらとフワフワしたシフォンケーキを自宅でも焼いてみたいですよね。 しかし、シフォンケーキは焼き...

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

スポンサーリンク

安く買ったスーパーの刺身が生臭いと感じる理由とは

スーパーに行って割引されていたお刺身を買って食べようと思ったら生臭かった、そんな経験されたことはないでしょうか。

生臭さの原因で考えられること

トリメチルアミン等の物質から発生する腐敗臭や腸炎ビブリオ菌が原因で生臭さがある場合もあります。

トリメチルアミンは、水に溶けやすい物質のため、水洗いをすることで生臭さを軽減することができます。

また、腸炎ビブリオ菌は食中毒を起こす可能性もあるため、充分に注意しなければいけませんので、あまりにも生臭い時は避けたほうが安心でしょう。

食中毒予防のためにも、生臭さを感じなくても買ってきたお刺身や魚は1度充分に水洗いをすることをオススメします。

スーパーで買ってきた刺身が生臭いと感じた時の臭い解消法

スーパーで買ってきたお刺身が生臭い場合は、流水で軽く洗うことで、生臭さやぬめりを取り除くことができます。

刺身を洗うタイミングは、刺身を買ってきてすぐが効果的

基本的には、水洗いをするだけでも美味しく食べることができますが、もうひと手間加えるとより美味しく食べることができます。

そこで、その方法をご紹介します。
数分程度で簡単に済ませることができますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

スーパーで買ったお刺身をより美味しく食べるための方法

  1. まずは、日本酒と塩を用意します。
  2. 日本酒と塩でお刺身を揉みます。
  3. 余分な水分をキッチンペーパー等で取り除き、切って食べましょう。

ちなみに、イカなど元々水分を多く含んでいるお刺身は、水分が余計に多くなってしまうため避けるようにしましょう。

生臭い感じがするスーパーの刺身を劇的に美味しくする方法

上記では、数分程度のひと手間で、スーパーで買ったお刺身を美味しく出来る方法についてご紹介しましたが、こちらではもう少し手を加える方法についてご紹介します。

生臭さく感じた刺身とは思えないほど臭いが消えますので、時間に余裕のある方は試してみてはいかがでしょうか。

ひと手間加えて刺身を美味しく食べる方法

まずは以下のものを用意します。

  • 塩 大さじ1
  • 日本酒 大さじ10
  • 昆布だし風調味料 小さじ1
  • キッチンペーパー 数枚

必要なものが用意できたら、以下の手順を参考に進めます。

  1. ボウルに塩と調味料、日本酒を入れて塩が溶けるまで混ぜます。
  2. 1の中にお刺身を漬けこみ、ラップをして5分程度おきます。
  3. キッチンペーパーを広げたらその上に漬け込んだお刺身をのせ、キッチンペーパーを被せラップをします。
  4. 3を冷蔵後で30分程度寝かせたら完成です。

スーパーの刺身は水洗いするだけでもおいしく食べれます

刺し身の水洗いは、お刺身表面のぬめりや生臭さを軽減することができるだけで、食感が変わるということはありません。

そのため、本格的に魚を味を引き立てたい場合や、食感を変えたいなどの場合には、日本酒等を用いて、ひと手間を加えることがオススメです。

また、好みにもよると思いますが、手間を加えることでお刺身に味がついたように感じる場合があり、それが苦手に感じる方もいるかもしれません。

そのため、手軽さを考えるのであれば水洗いのみがお薦め、味わいのある上品さを求めるのであれば、日本酒等を使うのが良いでしょう。

スーパーで刺身用のブロックを購入した場合も水洗いしよう

スーパーでお刺身を購入する場合、切られていてすぐに食べられるものに限らず、お刺身用のブロックを購入し、自宅で切るという場合もあると思います。

ブロックで販売されている刺し身

こちらはスーパーで大量の水を流しながら調理をするため、細菌が付着する可能性は低いです。

しかし、他の食材から細菌が付着したり、細菌を含んだ水が散ったりなどで細菌が付着する可能性もゼロではありません。

そのため、刺身用のブロックを購入した場合には、必ずお水で洗ってから調理するようにしましょう。

お刺身用のブロックを洗い方は、以下の手順を参考に進めて下さい。

  1. 氷を入れた塩水を用意します。
  2. ブロックをパックから取り出し、流水で3秒程度流します。
    この際、勢いよくお水で洗うのは厳禁です。お刺身の品質が悪くなってしまうため、軽く洗い流す程度にしましょう。
  3. 洗い流したブロックを1の中へ軽くくぐらせます。
  4. 塩水へくぐらせた後は、キッチンペーパー等でブロックの水分を拭き取ります。
  5. すぐに調理しない場合には、冷蔵庫で保存するようにしましょう。