注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。

たまには違った味付けで食べてみたいと思ったことはありませんか?

いつもの食べ方と違った、アジの刺身の美味しい食べ方を紹介します。

コチュジャンを使ったアジのユッケ風や、ごま油醤油で食べてみてください!
簡単に作れるレシピがありますよ!

また残ってしまったお刺し身が、リメイク料理で美味しい漁師飯に変身です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

夕飯におすすめなメニューとは?簡単に作れるおかずを紹介

今日は家族でお出かけをしたから夕飯を作るのが正直しんどい…しかし、お昼は外食したから夜は家でゆっくり...

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡...

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいい?梅干しの干し方とは

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいいのでしょうか?また、雨が降ってきたときにはどうしたらいいのでしょ...

豆腐アイスの簡単な作り方!ミキサーなしでもなめらかに作る方法

ヘルシーで美味しい豆腐アイスは、カロリーが気になる女子にも嬉しいスイーツです。 レシピを調べて...

【時短レシピ】夕飯に食べたい美味しいボリュームおかず

仕事で帰りが遅くなった時には、夕飯の準備にも時間がかけられません。時間がないときにも夕飯にはボリュー...

シフォンケーキの失敗で多い「生焼け」の原因と対策

ふっくらとフワフワしたシフォンケーキを自宅でも焼いてみたいですよね。 しかし、シフォンケーキは焼き...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

ナスと大根おろしを使った美味しいパスタ!さっぱり&コクレシピ

さっぱりとしたパスタが食べたいという時には、大根おろしを使ったレシピがおすすめです。暑くて食欲があま...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。 ですので、見...

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

スポンサーリンク

アジの刺身の美味しい食べ方を紹介!いつもと違う味で

アジの旬は5~7月ですが、日本周辺を回遊しているので時期を問わずに漁獲されます。
価格も手に入れやすいので、日々の食卓には欠かせない食材ですよね。

アジはいろいろな食べ方を出来る魚ですが、鮮度のよいものなら刺身がおすすめです。
お刺身の時には醤油で食べることが多いですよね。

普段のお醤油にごま油を垂らしてみてください。
あればごまも少し入れると良いでしょう。
いつもの醤油や生姜だけの味に濃厚なごまの風味が加わって、違った味わいを楽しめます。
ごま油と塩を混ぜたものもおすすめです。

もっと違う味を求めるなら、ユッケにしてみるのはどうでしょう?
ユッケは本来生肉を使った韓国の料理ですが、生肉の代わりにアジの刺身を使ってもとても美味しいですよ。

醤油やコチュジャン、ごま油などで作った韓国風のタレをかけるだけで完成です。
アジをお好みで細かく切っても良いですし、玉ねぎや長ネギ、小ねぎやシソなどをトッピングすると更に美味しくなります。

アジの刺身でたたきにしよう! 美味しい食べ方や作り方

アジのお刺身はたたきにしても美味しいのでおすすめです。

アジはお刺身になっているもので、さくで用意しても良いでしょう。

アジのお刺身を包丁で粗くたたいたら完成です。
お刺身よりも小さくなりますから食べやすくなります。
アジのたたきは、ご飯に乗せて醤油を少し垂らして食べるのがおすすめです。

アジのたたきを更に細かくして少し粘りを出したものに、ネギや大葉、生姜などの薬味と味噌を加えるのもおすすめです。
「アジのなめろう」です。

料理を盛っていた皿についた身まで舐めるほど美味だったから「なめろう」と言われるようになったという説が有るほど、美味しい料理です。

なめろうを作る時のポイントは、刻みすぎないことです。
たたきよりも少しだけ多く刻み、粘りが出始めたところで終えましょう。
細かすぎると食感が失われてしまいます。

もう一つのポイントは、アジと一緒に薬味をたたくことです。
薬味を細かく切ってアジと混ぜてから、包丁でアジに少し粘りがでるまでたたくと、薬味の味がアジに馴染んでより美味しくなります。

アジを刺身意外でも!美味しい食べ方は色々

アジのお刺身を使った料理をご紹介してきましたが、お刺身以外でもたくさんの料理に使うことが出来ます。

塩焼きはアジの焼き物としては定番ですよね。

  • 洋風にアレンジするなら、パン粉焼きもおいしいですよ。
    ムニエルにするのもおすすめです。
    トマトソースとの相性も良いので添えてみてください。
  • 小さなアジなら煮付けも美味しいですよね。
    包丁無しで捌くこともできますし、煮付けなので簡単に作ることができます。
    梅干しとにんにくを加えて煮ると絶品です。
  • アジは油との相性も良いので、唐揚げやフライもおいしいです。
    唐揚げにはポン酢がぴったりです。
    南蛮漬けにするのも良いでしょう。
    フライの時には、梅肉やシソなどを挟むのもおすすめです。

マリネや酢の物などにも向いています。
いろいろな料理でアジを楽しんでくださいね。

アジの刺身の残りものでリメイク!

残り料理のリメイクレシピをたくさん見かけますよね。

アジのお刺身が残ったらお茶漬けにリメイクして美味しい漁師飯に

めんつゆ(大さじ6)、酒(大さじ1)、おろし生姜(少々)、砂糖(少々)を混ぜておきます。

  1. 残ったお刺身を作った調味料に漬けておきます。すりごま(大さじ1)を加えて漬けても美味しいです。
  2. 30分~1晩漬けておきましょう。
  3. ご飯の上に漬けたお刺身をのせて、ネギや大葉、のりなどを乗せてお湯をかけていただきます。
    緑茶や出汁なら更に美味しくなりますよ。
    お湯や出汁をかけずに、漬け丼として食べてもとても美味しいですよ。

アジのお刺身をわざわざ残して作りたくなるような一品です。
ぜひ、試してくださいね。

アジってこんな魚

アジは大きくクロアジとキアジに分けられます。
クロアジは沖合を回遊していて、体が細長く脂肪が少ないアジです。
キアジは身体の背部が黄色みを帯びていて、脂肪分が多いのが特徴です。
沿岸の浅海域に生息しています。

エビやプランクトン、イワシなどの稚魚、多毛類を食べています。

日本周辺を回遊していて、産卵期も長いので日本各地で年間を通して美味しいものが捕れますが、最も脂がのっているのは3月下旬~8月までだといわれます。

アジは様々な料理に使われますが、加工原料としても人気です。
煮干しや干物をはじめ総菜にも使われます。

アジは比較的入手しやすい価格で売られていますが、それは網でとった大衆魚です。
釣ったものは高級魚とされます。
日本では大量に漁獲され、重要な水産物です。