注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。

すき焼きに春菊はいれますか?
春菊は絶対に入れるという人と、香りが独特なので苦手という人に分かれると思います。
また春菊は時期によって値段が高くなることもあり、手が出ない場合もあるでしょう。

そこで春菊の代用として使える野菜を紹介します。代用野菜をたっぷり入れた鍋で温まってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。 それを料理しようと思って迷った時に参考に...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

魚のアラを使った味噌汁を作って豪華な夕食にしてみませんか

魚のアラを味噌汁に使うと、ダシが出てとても美味しく食べることができると言われていますよね。 で...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

納豆を常温で発酵させると更に美味しい?納豆の効果的な食べ方

納豆を食べる時は、常温に戻して発酵させてから食べた方が美味しさなどがUPするという話を聞いた事がある...

シュウマイをお弁当に!シュウマイをアレンジして脱マンネリ弁当

シュウマイはお弁当の定番!チルドや冷凍のシュウマイもスーパーで、よく目にします。しかし定番なだけに、...

ミントの葉っぱが乗ったケーキやスイーツのミントは食べるのOK

ケーキなどのスイーツの上にミントの葉っぱが乗っていることがありますが、このミントは皆さんどうしていま...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

なすとじゃがいもを使った簡単美味しいレシピ【今日の晩ごはん】

なすやじゃがいもがたくさんある時には、この2つをたっぷりと使ったおかずがおすすめです。 そこで、な...

スポンサーリンク

すき焼きに、人気の豆苗で春菊の代用に

「春菊が売り切れだった」、「春菊のニオイが苦手」そんなひとは、豆苗で春菊の代用をしてみましょう。

豆苗は、実はえんどう豆の若い葉と茎だって知っていましたか。
カイワレ大根のような辛味もなく、食べやすくて、水栽培も出来るので密かな人気を集める野菜です。

栄養価は、血管や骨の健康を助けてくれるビタミンKが特に豊富で、それ以外にも葉酸やビタミンC、ビタミンAの含有量も高く、健康を気遣う人におすすめの野菜です。
それに春菊よりもクセが少ないので、どうしてもニオイや味が苦手という人は、春菊の代わりの彩りとしていれてみてはいかがでしょうか。

新しいすき焼きの具として取り入れることで、新感覚のすき焼きになるかも知れませんよ。
「子供は春菊が苦手だけど、野菜は食べてもらいたい」といったお母さんにもおすすめです。

すき焼きに春菊がない場合の代用に水菜はいかがでしょうか

「春菊どころか、豆苗も売り切れ!?」
そんな時は、代用として水菜をすき焼きに入れてみてはいかがでしょうか?

水菜は、京野菜として有名な野菜ですよね。
サラダに入れても美味しいですし、「お鍋の時は必ず入れる」という熱い支持もある野菜です。
味も淡白でありながら、歯ごたえが良く、味馴染みも良いので、和食以外でも活躍します。
ただ、その味の淡白さから「栄養も低い?」なんて思われることもありますが、そんな事はありません。
ビタミンCやカロテンも豊富で、特にカリウムやカルシウム、マグネシウムなどのミネラルも多く含まれていますので、たくさん食べてもらいたい野菜です。

茎が細く、火も通りやすいので、他の具材に火が通ってから、最後に入れて、さっと火を通すと、シャキシャキとした食感も楽しむことが出来ます。

すき焼きに春菊が無いけれど代用もいらないという意見

すき焼きに春菊が無いけれど代用もいらないという意見もあるそうです。

彩りや栄養を気にする人は、春菊の代わりに別の野菜を入れますが、中にはそれを必要としない人もいます。
残念ですが、その家庭でのやり方ですから、仕方ないですよね。

しかし、春菊はとってもすごい野菜なのです。
栄養価としては、豆苗と水菜を合わせたくらいのバランスの良い野菜で、特にビタミンKは圧倒的です。
その栄養の高さから、「食べる風邪薬」とも言われています。

入れたくても売り切れだったり、値段が極端に高かった場合などはしょうがないにしても、「嫌いだから」の一言で食べないのはもったいないです。
せめて豆苗や水菜を代用にして、美味しいだけではなく、栄養価の高いすき焼きにしましょう。

すき焼きの好きな具材は?春菊は好き嫌いがわかれます

すき焼きはお鍋の中でも人気のメニューの一つですよね。
その中でみんなが好きなのは、なんと言っても「お肉」ですよね。
それ以外にすき焼きの好きな具材はなんでしょうか?
他の意見も聞いてみましょう。

  • 豆腐
    「これが入っていないとすき焼きじゃない」なんて意見もあるくらい人気の具材の一つです。
    豆腐は焼き目が入っている物を入れる派とそうじゃない派に分かれるようです。
  • 長ネギ
    長めに煮込むと中に味が染みて、噛むとじゅわっと美味しさが口の中に広がるところが大好きという人から支持を受けているのが長ネギです。
    ものすごく具材を減らした時でも、長ネギの存在は外せません。
  • しいたけ
    すき焼きの写真やイラストを見た時に、十字の飾り切りが入って盛り付けられているのがイメージにありますよね。
    春菊と同様に好き嫌いがわかれる具材ですが、味が染みてしんなりすると、格別な美味しさがあります。
  • しらたき
    こちらも味が染みると美味しい具材のひとつですよね。
    しらたきに含まれる成分はお肉を固くするそうなので、お鍋の中に配置する時は、お肉と離れた場所に置くと良いそうです。
  • にんじん
    しいたけと同様に飾り切りをして盛り付けて、見た目を華やかにしてくれる具材がにんじんです。
    ただ、家庭で入れる時は、「いちいち飾り切りするのが面倒」などの理由から、入れないという意見もあります。
    そんな時は、型抜きを使えば、楽に可愛い形を作ることが出来ます。

すき焼きにあう牛肉の部位はどこでしょう

すき焼きにあう牛肉の部位はどこでしょうか?

  • バラ肉
    すき焼きに使う定番の部位と言えば、バラ肉ですよね。
    脂身から出る旨味が、すき焼きのタレの旨さをさらに引き上げてくれます。
    値段も比較的安価な部位ですので、一番オススメではないでしょうか。
  • ロース肉
    ロース肉と一口に言っても、肩ロースとリブロースに分けられます。
    値段はどちらも高く、特にリブロースはバラ肉の倍の値段になることも珍しくありません。
    ただ、その美味しさと柔らかさは食べた人を幸せに包んでくれます。
    ボーナスが入ったり、特別な日には思い切って食べてみてはいかがでしょうか。
  • モモ肉
    モモ肉は脂身が少なく、ヘルシー志向の人にはおすすめの部位です。
    しかし、脂身が少ない分固くなりやすいため、柔らかいお肉が食べたい人には不向きな部位と言えます。