塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作ることはできないかと考えるのではないでしょうか。
そこで今回は、もも肉ではなくむね肉を使ってもおいしく作れる塩唐揚げレシピをご紹介します。
むね肉を使うとどうしてもパサパサした食感になってしまいますが、今回ご紹介するレシピを参考に作っていただければ問題ありません。
家計に優しいむね肉を使って、子どもたちのためにたくさん塩唐揚げを作ってあげましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず
仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...
-
-
オリーブオイルの作り方、自家製オリーブオイルは揉んで濾すだけ
自家製オリーブオイルを作るにはどのような作業が必要なのでしょうか?自家製オリーブオイルの作り方を紹介...
スポンサーリンク
むね肉を使った子どもも喜ぶ塩唐揚げレシピはマヨネーズが秘訣
鶏肉の唐揚げはみんなが大好きなおかずですよね。
唐揚げと言うと醤油を使って味付けするのが一般的でしたが、塩味も人気がありますよね。
塩唐揚げは、鶏肉はむね肉がおすすめ
もも肉よりも安価に手に入り、カロリーもグッと抑えることができますから、どうしても高カロリーになってしまう揚げ物ではありがたいですよね。
鶏むね肉の人気が低いのは、加熱すると固くぱさついてしまうからですよね。
しかし、唐揚げなら揚げ物ですからぱさつきも気になりません。
しっかりと鶏むね肉に揉み込むとお肉が柔らかくなります。
マヨネーズは塩やおろしショウガ、おろしニンニクで下味をつける時に加えて、10分くらいしっかり揉み込みます。
時間があるなら半日くらい漬け込んでおくと良いでしょう。
味がついたら、片栗粉や小麦粉をまぶして揚げていきます。
むね肉を使った塩唐揚げをやわらかく仕上げるためのコツ
鶏むね肉をつかって塩唐揚げを作る時には、マヨネーズを使うのが柔らかくするコツです。
ですが、他にも鶏むね肉を美味しく食べる方法があります。
とても重要なのが、むね肉の切り方
鶏むね肉をよく見ると繊維のような流れが見えます。
繊維を断ち切るようにカットするのがコツ
この手間一つでグッと食べやすくなりますよ。
さらにカットしたお肉は、フォークを使ってプスプスと全体を刺しておきましょう。
これをするとマヨネーズや味がしみやすくなります。
もっとも重要なのが、粉を付ける作業
粉によってコーティングされると、肉汁が外へ出られず衣の中にとどまってくれるので柔らかく仕上がります。
全体にしっかりとまぶすことが、柔らかく仕上げるコツ
コーティングに穴の空いた状態で揚げると、そこからどんどん肉汁が外へ出てしまうのでパサパサの仕上がりになるので注意しましょう。
むね肉を使った塩唐揚げのアレンジレシピをご紹介します
塩唐揚げはとてもおいしいおかずですが、いつも同じではつまらいですよね。
下味をつける時にごま油がポイント
最も手軽なのは、ごま油を少し加える方法。
ごま油が香るシンプルな味付けの塩から揚げになります。
バジルも唐揚げに合う
全く別の味を求めるなら、ドライバジルをまぶしましょう。
バジルが香るイタリアンな味に仕上がりますよ。バジルは意外と子供も好きな味ですよね。
食べる時にレモン汁をかければ、バジルレモン味になります。
ウィンナーでも見かける組み合わせですから、美味しくないわけがありませんね。
カレー味の塩唐揚げ
子供も好きな味と言えば、カレー味もありますよね。
大人でも食欲をそそられる味です。
片栗粉や薄力粉にカレー粉を混ぜるだけで、カレー味の唐揚げになりますよ。
カレー粉は辛味も強いので、子供も一緒に食べる時には加減してくださね。
むね肉の塩唐揚げを丼で食べるレシピも人気です
塩唐揚げのアレンジは、揚げる前の味付けだけではありません。
揚げた後のアレンジで味に変化を
おすすめは、キャベツや白菜、ニラなどの野菜と一緒に炒めて丼にするアレンジです。
唐揚げになっているので炒めても固くならず、柔らかいお肉で丼を楽しめますよ。
また、からあげの味付けが塩味とシンプルなので、他の味付けでも楽しめます。
お醤油やオイスターソースなどを使うとよりご飯の進む味に仕上がりますし、親子丼のように卵とじにするのもおすすめです。
塩唐揚げにぴったりな付け合わせを作りましょう
シンプルにレタスやトマトを添えるだけでもOKですが、さっぱりしたものを添えるのもおすすめですよ。
塩から揚げには酢を使ったサラダやマリネ、酢の物が合う
酢を使ったさっぱりドレッシング
大根やきゅうりなどと相性の良いドレッシングです。これにネギを加えて唐揚げにかけても美味しいですよ。
マリネ液
冷蔵庫にある野菜をつけてしまいましょう。
スライス玉ねぎとハムやサーモン、ナスとパプリカ、ミニトマトなどどんな食材でも使いやすい最もシンプルなマリネ液です。
酢の物
酸味が強い方がお好みの方は3:1:1でも美味しいですよ。
きゅうりやわかめ、タコなどが定番ですが、しめじなどを加えても美味しいです。
大根やきゅうりをスライサーで線切りにして和えるのも、手軽でおすすめですよ。
冷蔵庫にある食材で作れる付け合せですから、ぜひ一緒に食卓にならべてくださいね。