注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょうか?
せっかくならやっぱり中華のおかずがいいですよね。
しかし、餃子も手作りとなると時間が掛かりますし、できれば短時間で作れるおかずをプラスしたいところです。
中華の献立に合う、箸休めになる簡単な1品をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。 そして...

ナスとズッキーニと豚肉を使った料理について知りたい

ナスは単体でも美味しいですが、ズッキーニや豚肉などと合わせて調理すると、また違った味わいがあります。...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

余っているたこ焼き粉を使って子供が大好きなおやつにアレンジ

使いきれなかったたこ焼き粉が、余ってしまっていることありませんか?封を切ってしまうと粉ものでも、なる...

味噌漬けの漬物がしょっぱい!塩抜きする?塩辛さを活かす調理法

味噌漬けの漬物がしょっぱい時には? 味噌漬けを付ける前に約20%の塩できゅうりやナスなどを漬け...

【簡単オカズ】夕飯に食べたいお肉のボリュームたっぷりレシピ

仕事で帰宅が遅くなると、夕飯の準備も大変です。なるべく時短で調理できて、美味しくて、ボリュームのある...

【時短レシピ】夕飯に食べたい美味しいボリュームおかず

仕事で帰りが遅くなった時には、夕飯の準備にも時間がかけられません。時間がないときにも夕飯にはボリュー...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

ミニトマトを冷凍して弁当に入れるのはアリ。メリットとは

毎日のお弁当作り大変ですね。 彩りや栄養のバランスを気遣ったり、夏場はいたむのも心配ですね。 ...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

電子レンジでクッキーが焼ける?オーブンを使わない焼き方を紹介

クッキーを手作りするとなると、オーブンがなくてはダメ。そう思ってしまいませんか?実は意外とオーブンが...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。 ですので、見...

豆乳は冷凍後に解凍して飲むことはNG?凍ったまま食べよう

豆乳を買ったものの、余ってしまうこともありますよね。 そこで冷凍保存を考えますが、豆乳は冷凍保...

レタスを冷蔵庫で長期保存するための芯の処理方法について解説

買ったばかりのレタスはみずみずしくて美味しいけど、冷蔵庫に入れている間にしなしなになってしまいますよ...

スポンサーリンク

チャーハンと餃子の献立にあと1品添えるなら

チャーハンと餃子があれば、もうそれだけでご馳走ですよね。
ですが、栄養価や食卓の彩りを考えるのなら、もう1品あると、より豪華な食卓になるのではないでしょうか。
もし、チャーハンと餃子の献立にあと1品添えるなら、こんなメニューをおすすめします。

おすすめ追加献立は「サラダ」

「チャーハンと餃子にもう少し野菜があれば」なんて考えた時に適任なのは、サラダです。
切ったきゅうりとトマトとささみ肉をお皿に盛り付けて中華ドレッシングをかければ、お手軽バンバンジーになりますし、きゅうりと春雨とハムのサラダなんかも、中華料理の副菜としておすすめな一品ですよね。

チャーハンと餃子なら「スープ」

スープでお腹が温まれば消化の助けにもなりますし、スッキリした味のスープを添えれば、後味もさっぱりします。
中華だしのスープに溶き卵を入れるだけでも、ちょっとした彩りになります。

他にも、からあげや肉団子などの副菜は、ちょっとカロリーオーバーになりそうなものの、腹ペコの男子のお腹を満たすには、ベストな一品と言えます。

チャーハンと餃子の献立にぴったりな春雨サラダ

チャーハンと餃子の献立にぴったりな春雨サラダをご紹介します。

材料(4人分)

  • 春雨(乾燥) 80g
  • 卵 2個
  • きゅうり 1本
  • ハム 5枚
  • 中華ドレッシング 適量
  • 白ごま 適量

作り方

  1. ボウルに水を入れ、そこに春雨も入れて水戻しする。
  2. 卵を割ほぐし、フライパンで薄焼き卵を作り、粗熱を取る。
  3. きゅうり、ハム、薄焼き卵を千切りにする。
  4. 水戻しした春雨をザルに入れ、水気を切る。
  5. 春雨ときゅうり、ハム、薄焼き卵をボウルに入れ、そこに中華ドレッシングと白ごまを入れ、混ぜて味をなじませたら、完成。

ハムをササミ肉に変えても美味しいですし、中華ドレッシングを青じそドレッシングなどの、自分の好きなドレッシングに変えてもOKです。
簡単でアレンジもしやすいので、おすすめのサラダです。

チャーハンと餃子の献立にスープをプラス

チャーハンと餃子の献立に中華スープをプラスしてみましょう。

材料(4人前)

  • 卵 2個
  • トマト 2個
  • しいたけ 2個
  • 水 500cc
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 醤油 小さじ1
  • 片栗粉 小さじ2

水 大さじ1

作り方

  1. 鍋に水500ccを入れて、火にかけて沸かす。
  2. トマトは1センチ角のさいの目状、しいたけは薄切りに切る。
  3. 沸騰した鍋に、トマト、しいたけ、鶏ガラスープの素、塩、醤油を入れて、軽く2~3分ほど煮込む。
  4. 小さな器に片栗粉と水大さじ1を入れて、よく混ぜる。
  5. 鍋の火を弱火にして、水溶き片栗粉を混ぜながら鍋に入れる。
  6. 最後に割りほぐした卵を鍋の中に流し入れて、中火にし、卵がふんわりしたら完成。

お好みで、ネギをトッピングしたり、しょうがを入れても美味しいですよ。
もし、餃子の皮が余っていたら、切っていれれば、ワンタンスープにもなります。

野菜たっぷりのナムルもおすすめ

野菜たっぷりのナムルもおすすめです。

材料(4人分)

  • もやし 1袋
  • ほうれん草 5株
  • にんじん 50g
  • 鶏ガラスープの素 小さじ2
  • 醤油 小さじ1
  • ごま油 小さじ2
  • すりごま 適量
  • 塩 適量

作り方

  1. もやしを耐熱の器に入れ、600Wで3分ほど加熱する。火が充分に通っていないようであれば、さらにもう1分加熱。加熱が終わったら塩をかけて、水分を出してなじませる。
  2. 鍋にお湯を沸かし、ほうれん草を1分ほど茹でて、ザルにあけ、粗熱を取る。
  3. にんじんを千切りにして、ボウルに入れ、塩をかけて水気を抜く。
  4. 粗熱を取ったほうれん草を食べやすい長さに切り、軽く水分を絞る。
  5. 水気を抜いたもやしと、ほうれん草、にんじんをボウルに入れ、鶏ガラスープの素、醤油、ごま油、すりごまと一緒に混ぜ合わせたら、完成。

キムチの素をかけても、ピリ辛になって美味しいですよ。

チャーハンと餃子に合う中華献立!アレンジ麻婆豆腐

チャーハンと餃子に合う中華献立!アレンジ麻婆豆腐をご紹介します。

材料(4人分)

  • ひき肉 200g
  • 豆腐 2丁
  • ネギ 1/2本
  • しょうが 1片
  • ごま油 適量
  • キムチの素 大さじ2
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • 塩 小さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • 片栗粉 小さじ2
  • 水 大さじ1

作り方

  1. 豆腐は2~3センチ角のさいの目状に切り、ザルに入れ水気を切る。
  2. ネギを5mm幅の小口切りにし、しょうがをすりおろしておく。
  3. 中華鍋にごま油を敷いて熱し、ネギを炒める。
  4. ネギに軽く火が通ったら、ひき肉を入れて、さらに炒める。
  5. 鶏ガラスープの素、塩、砂糖、醤油を入れて、味をなじませる。
  6. 水を切った豆腐とキムチの素を入れて、4~5分煮込む。
  7. 片栗粉と水を混ぜて、水溶き片栗粉を作り、中華鍋に入れ混ぜてとろみがついたら完成。

キムチの素を使うと、にんにくや唐辛子などが一度に入れることが出来るので、お手軽で美味しいですよ。