注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます

ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩みますよね。

カレーは子供も喜ぶけど定番すぎるし、どんなものを作っていいのか、そう悩んでしまうのでは?

ボーイスカウトのキャンプ料理の献立の考え方やおすすめの簡単料理のレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豆乳は冷凍後に解凍して飲むことはNG?凍ったまま食べよう

豆乳を買ったものの、余ってしまうこともありますよね。 そこで冷凍保存を考えますが、豆乳は冷凍保...

豚ひき肉と白菜で作る美味しいレシピ【夕飯に食べたいおかず】

冷蔵庫の中の食材が少なくなってきて、今ある食材で何とか夕食を作りたいというときもありますよね。豚ひき...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

オクラ・納豆・めかぶのネバネバ三兄弟の美味しい簡単レシピ

ネバネバ食材が体に良い事は皆さん知っていますよね。 ネバネバ食材といえば、オクラ・納豆・めかぶです...

生クリームから手作りバターの作り方!簡単に美味しく作るコツ

バターは、市販の生クリームから作れるということをご存知ですか? 新鮮な生クリームと塩とペットボトル...

お家で簡単アイスを作ろう!混ぜるだけで作れるアイスのレシピ

暑くなると冷たいものが恋しくなりますよね。お家の冷凍庫にアイスを常備している方も、多いのではないでし...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

【シリコン型でお菓子作り】基本的な使い方とコツを教えます

シリコン型を使えば、焼き菓子からシャーベットなどの冷凍のお菓子までいろいろ作れると言われていますよね...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

【シュウマイレシピ】レンジで簡単美味しいシュウマイの作り方

シュウマイを自宅で手作りする時には、タネを包んで、蒸し器で蒸す、という方法が一般的ですが、蒸し器が自...

夕飯のレシピは悩まない!豚肉を使ったメインの一皿をご紹介

夕飯のお助けメニューのレシピ、持っていますか? 冷蔵庫に必ず常備しておく野菜と豚肉を組み合わせ...

ピザをお弁当としてランチに!崩れない持って行き方のコツ

お弁当や持ち寄りパーティーにピザを持っていく場合には、どのように持ち運べばよいのでしょうか? ...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

スポンサーリンク

ボーイスカウトのキャンプ料理の献立の考え方とは?

キャンプの定番料理といえばカレーですが、大量に作るときには時間がかかりますよね。その時間を短縮させるにはどうしたらいいのでしょうか?

カレーは、具が小さければ早く煮えますよね。できるだけ小さく材料をカットしましょう。

もっと時短で作りたいときにはカレーソースと具材は分けて考え、具に火を通しておくのもいいでしょう。

煮込み時間がほぼないキーマカレーもいいですね。この場合、ひき肉を使うのであまり日持ちしないためキャンプの1日目に作る必要があります。

家で調理をして、冷凍したものをキャンプに持っていくのもいいでしょう。

美味しいキーマカレーレシピ

  • 材料 (8皿分)合い挽き肉400g
  • 玉ねぎ中2個
  • にんじん1本
  • エリンギ2本

調味料

  • カレールー6皿分
  • 水おおさじ3
  • しょうが、にんにくチューブ 適量
  • ウスターソース 大さじ2
  • 濃口しょうゆ 大さじ2
  • オイスターソース(あれば) 大さじ1
  • 砂糖小さじ2

玉ねぎ、にんじん、エリンギ、カレールーはみじん切りにします。玉ねぎ、にんじんを炒め色が変わってきたらしょうが、にんにくひき肉を炒めます。だいたいひき肉に火が通ったらエリンギを入れ炒めます。カレールー、大さじ3杯の水、ウスターソース、濃口しょうゆ、オイスターソース、砂糖小さじ2を入れルーが溶ければ完成です。

ボーイスカウトのキャンプ用の料理でみんなで楽しく食べれるものは?

お昼のおすすめ料理はハンバーガーです!大人も子どももテンションがあがりますよね。
材料(8人分)

  • ひき肉・・・700g
  • 玉ねぎ・・・1個
  • 卵・・・・・2個
  • パン粉・・・100g
  • 塩・胡椒・・適量
  • バンズ・・・8セット
  • レタス・・・お好み
  • レッドオニオン・・・1個

ソース

  • ケチャップ・・・適量
  • マヨネーズ・・・適量

玉ねぎはみじん切りにして、バンズ、ソース意外の材料をこねます。鉄板やフライパンでハンバーグを焼くときには、できるだけ薄く成形しましょう。

バンズも軽く火にあぶるといいですね。

朝食として食べるのであれば、ホットドックもおすすめです。ハンバーガーよりも簡単にできますよ。

ボーイスカウトのキャンプでキャラメルポップコーン

材料

  • ポップコーン用とうもろこし・・1カップ
  • サラダ油・・・小さじ2

キャラメルソース

  • 砂糖・・・・・400g
  • 水・・・・・・100cc
  • 生クリーム・・400cc

キャラメルソースは砂糖と水を中火にかけます。うっすら茶色くなるまでぐつぐつ煮ましょう。火からおろし、生クリームを加え混ぜ合わせ冷やします。

サラダ油をとうもろこし全体にからめ、蓋をし弱火でポップコーンを作ります。とうもろこしのはじける音がなくなったらキャラメルソースをかけて完成です。

ボーイスカウトのキャンプ料理は【ローストチキン】で決定!

材料

  • 丸鶏2.5kg
  • 塩、コショウ オールスパイス 適量
  • 冷凍ピラフ500g
  • じゃがいも6個
  • 玉ねぎ3個
  • 人参2本

丸鶏の余分な水気をキッチンペーパーで拭きましょう。塩やコショウ、オールスパイスを外側、内側にすり込みます。

丸鶏の中に冷凍ピラフを入れまようじでふさぎます。コッヘルを火にかけ、余熱し温まったら鶏を入れます。

フタを閉め、フタの上で約20分薪を燃やします。半割りのじゃがいも、玉ねぎ、乱切りの人参を鶏の廻りに入れフタを閉めフタの上で薪を約20分燃やします。

焼き上がりを見て火から降ろし10分ほど置いておきましょう。

残った鶏ガラと野菜はポトフやカレーに使えます。

もし、ローストチキンが残ったときにはトマト缶で煮込めばパスタソースにもなりますよ。パンやレタスに挟んで食べるのもおすすめです。

ボーイスカウトのキャンプでワンプレート料理を作ってみませか?

ワンプレートで片付けもらくちんな「野菜たっぷりタコライス」

材料(6人分)

  • にんにく  ふたかけ
  • 玉ねぎ1/2こ
  • 牛ひき肉(または合い挽き肉)400g
  • レタス6枚
  • アボカド2こ
  • ミニトマト10こ
  • 目玉焼き6こ
  • タコスチップス適量
  • ピザ用チーズ適量
  • サラダ油適量
  • 塩、こしょう各適量

(A)

  • 酒大さじ2
  • しょうゆ大さじ2
  • トマトケチャップ大さじ6

にんにくと玉ねぎはみじん切りにします。レタスは太めの千切りにして、ミニトマトは4等分にします。アボカドはさいの目に切りましょう。

フライパンにサラダ油を熱し、にんにく、玉ねぎを炒めます。ひき肉を炒めて(A)塩、こしょうで味を調えましょう。目玉焼きを焼きます。

ごはんをよそい、炒めたひき肉、レタス、ミニトマト、アボカド、レタス、プチトマト、ピザ用チーズ、目玉焼きをのせ完成です。

ピーマンやパプリカを入れるのもいいですね。ナスも入れるなら小さめのみじんにしてお肉と一緒にいためましょう。

辛いのがお好みなら、タバスコを足しましょう。

ボーイスカウトの野外料理で手作り餃子に挑戦!

粉が舞っても、イライラしない!

キャンプで餃子を作るならぜひやってほしいのが手作り皮の餃子です。

材料 餃子の皮30枚分

  • 薄力粉…100g
  • 強力粉…100g
  • 鶏がらスープ/またはお湯…100cc

強力粉、強力粉に熱湯を入れ耳たぶくらいの固さになるまでよく混ぜます。

20分寝かせます。

寝かせた皮を直径10cmくらいにきれいに伸ばしましょう。長ネギ、豚肉、ニラ、玉ねぎ、にんにく、茹でたキャベツ、白菜をみじん切りにしてよく混ぜてください。皮に具を入れ包みます。

皮の厚さや大きさに違いがあるのもまた、手作りならではですよね。

重ね煮もおすすめです。

大鍋に大きめにちぎったキャベツを2,3枚敷き輪切りトマト、輪切り玉ねぎ、ベーコンの順に繰り返し重ねます。鍋の半分あたりまで水を入れコンソメ、とろけるチーズを入れ煮ます。

餃子の具が余ったら、ハンバーグやつみれにするといいでしょう。つみれにするときには、片栗を足してください。